完全図解中東で起きている本当のこと

個数:

完全図解中東で起きている本当のこと

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 03時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784828426044
  • NDC分類 319.26
  • Cコード C0031

出版社内容情報

ガザとはなにか?
パレスチナ問題の本質は?
イスラエルはどう作られた?
ハマスとはどんな集団か?

超大国の消滅で世界中が勝手に動き出している!
欧米の狙いは中東の石油 戦争の大義などない!

図解と55項目で60分で紛争の理由が理解できる!

------------------------
ハマスを苛立たせた「アブラハム合意」とは?
ハマスに加担する「抵抗の枢軸」の正体
モサドがハマスのテロを防げなかった理由
アメリカがイスラエルを軍事支援する理由
中国は中東での影響力を拡大するのか
アメリカの指導力は終焉するのか

内容説明

図解と55項目。60分で紛争の理由が理解できる!

目次

第1章 イスラエルとハマスの戦争は、なぜ起きたのか?(イスラエルは、なぜ過剰攻撃を止めないのか;ハマスのテロ攻撃に正当性はあるのか ほか)
第2章 そもそもパレスチナ問題とは何か(イスラエル、パレスチナの由来は?;3つの宗教の聖地が混在するエルサレム ほか)
第3章 イスラエル建国からオスロ合意の崩壊(国連のパレスチナ分割決議とイスラエル建国;第1次中東戦争でイスラエルが領土拡大 ほか)
第4章 対立の根源―民族・宗教を読み解く(アラブ人もユダヤ人も同じセム族;ユダヤ教とは、いったい何か ほか)
第5章 なぜアメリカはイスラエルを支援するのか(アメリカがイスラエルを軍事支援する理由;アメリカのユダヤ人口はわずか2.2% ほか)

著者等紹介

〓山正之[タカヤママサユキ]
1942年東京生まれ。ジャーナリスト。1965年、東京都立大学卒業後、産経新聞社入社。社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス各支局長。1998年より3年間、産経新聞夕刊一面にて時事コラム「異見自在」を担当し、その辛口ぶりが評判となる。2001年から2007年まで帝京大学教授。『週刊新潮』「変見自在」など名コラムニストとして知られる

宇都宮尚志[ウツノミヤタカシ]
1960年愛媛県生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、産経新聞に入社。社会部、外信部記者を経てデューク大学に留学。バンコク支局長、外信部デスク、論説委員などを歴任。現在はフリーランスの記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

14
昨年3月発行の本で、イスラエルとイランがやばいて書いてあるんだけど、現状やばやばのやばである。イスラム教とはとか三枚舌外交とはとかオスロ合意とはとか様々なタイトルで見開きに収まったムック。とても分かりやすい。…分からないのは解決方法だけ。どうにかならないんじゃろうか。どうすればいいんじゃろか。2025/01/28

EOEO

14
3月11日に発行された本で、はじめに「イスラエルとイランの交戦も十分あり得る」と書いてあるが、それが今の時点で現実になっていますね…。パレスチナ問題は今までの経緯をなかなか理解するのが難しく、すぐ忘れてしまうのですが、この本を読んで少し理解が深まったかな。どの国がスンニ派が多いとか、シーア派が多いとか、またすぐ忘れてしまいそうだけど…。周辺の国についての説明も詳しくてよかった。著者の最後のコラムがけっこう衝撃的な内容でした。アメリカの民主党ってそんな党だったのか…。2024/05/02

たまご

1
宗教以外の視点で中東情勢をみるために読んだ。 アメリカとイスラエルの結びつきが丁寧に解説されていた。中東情勢は宗教と経済と、大国の力関係が複雑に絡み合っているが、こまめに関係図が示され、わかりやすかった。 前回とは違った目線でアメリカ大統領選を見られると思う。2024/06/10

lovejoy

0
★★★2024/11/13

龍太郎

0
中東情勢の知識の整理になる。監修者のコラムは産経新聞らしさを感じる。2024/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21757093
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品