教科書で教えない世界神話の中の『古事記』『日本書紀』入門

個数:

教科書で教えない世界神話の中の『古事記』『日本書紀』入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828424057
  • NDC分類 164
  • Cコード C0020

出版社内容情報

●地球と人間は、どう生み出されたか
●世界は終末に向かうのか、天壌無窮か
●英雄は、絶体絶命の危機をどう切り抜けたか
●西洋と日本は、根っこの何が違うのか
●『古事記』はスペクタクル映画、『日本書紀』は神話のアーカイブ!
ギリシア神話や『旧約聖書』、北欧神話など西洋世界の神話と、『古事記』『日本書紀』など日本神話を比較すると、地球が抱える問題の解決法や、国家間・民族対立の課題を考えるヒントが見えてくる。さらに、人間の生き様、死生観、リーダーの在り方に対する答えも書いてある。古代人の叡智が凝縮された神々の物語を、現代に生かす試みの書。

「人間の位置づけ」がこんなに違う/日本神話では人間と神の距離が近い/北欧神話の「終末論」と日本神話の「修理固成」「天壌無窮」/「父殺し」のモティーフと「国譲り」の大きな違い/黄金の時代から鉄の時代への「下降史観」/人間に「火」を与える物語と「パンドラの箱」/神話は地球物理学的な真実を含んでいる/ペルセウスの結婚とスサノヲの結婚の類似/西の果てと東の果てーー海のかなたに「永遠の魂の世界がある」

内容説明

地球と人間は、どう生み出されたか。世界は終末に向かうのか、天壌無窮か。英雄は、絶体絶命の危機をどう切り抜けたか。西洋と日本は、根っこの何が違うのか。ギリシア神話と日本神話には現代を考えるヒント満載!

目次

第1章 世界神話と日本神話―その違いから見えてくるもの(神話の物語に入り込み、一緒に踊ってみる;「人間の位置づけ」がこんなに違う ほか)
第2章 不思議な「類似の神話学」―なぜこんなに似ているのか(日本神話とギリシア神話がなぜこんなに似ているのか;「見るな」というタブーを犯してしまうと… ほか)
第3章 『古事記』はオペラ、『日本書紀』はアーカイブ(スペクタクル映画のように描かれる『古事記』;『日本書紀』は日本の国家意思を表わすための記録 ほか)
第4章 ギリシア神話を深掘りすると日本神話もよくわかる(ギリシア神話の「天地創成」と神々の戦いの歴史;黄金の時代から鉄の時代への「下降史観」 ほか)

著者等紹介

鎌田東二[カマタトウジ]
1951年徳島県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。京都造形芸術大学教授、京都大学教授、上智大学実践宗教学研究科特任教授などを経て、京都大学名誉教授、天理大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさにい

5
どうも最近出雲の大国主の国譲りが気になっている。出雲の古代日本における位置付けはどの様だったのだろうかなど。そんなこんなで、本屋でこの本を見つけて早速購入した。ギリシャ神話の神の系図も分かりやすく書いてあり結構楽しく読めた。ふと何で古事記・日本書紀が気になったのかと考えてみると、憲法の天皇の地位を考えたいたことが発端。天皇は神ではないと若いころは思っていたが、やはり当然宗教的存在で、象徴という名を与え、憲法に天皇を封印しているのだなぁという考えはあながち間違っていないのではないかと思う今日この頃。2022/08/11

Go Extreme

1
世界神話と日本神話―違いから見えてくるもの: 神話の物語に入り込み、一緒に踊ってみる 人間の位置づけがこんなに違う 不思議な類似の神話学―なぜこんなに似ているのか: 日本神話とギリシア神話がなぜこんなに似ているのか 見るなというタブーを犯してしまうと 『古事記』はオペラ『日本書紀』はアーカイブ: スペクタクル映画のように描かれる『古事記』 『日本書紀』は日本の国家意思を表わすための記録 ギリシア神話を深掘り→日本神話よくわかる: ギリシア神話の天地創成と神々の戦いの歴史 黄金の時代から鉄の時代への下降史観2022/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19733066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品