図解でよくわかる!北朝鮮軍事力のすべて

個数:
  • ポイントキャンペーン

図解でよくわかる!北朝鮮軍事力のすべて

  • 西村 金一【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ビジネス社(2022/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 03時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828424033
  • NDC分類 392.21
  • Cコード C0031

出版社内容情報

日本も必ず巻き込まれる北朝鮮軍南侵の脅威!
北朝鮮の長距離巡航ミサイルは、北海道から与那国島までが射程。日本上空に達すると、新潟沖から関東平野に入り、瞬時に目標に向かう。首相官邸、国会議事堂、そして東京中枢だ!

ウクライナ戦争で見えてきた北朝鮮軍の真の脅威
2022年、ストックホルム国債平和研究所は、「北朝鮮の核兵器の数は30~40個で前年から倍増した」と報告した! 北朝鮮は、現在のミサイル防衛システムでは撃ち落とせないミサイルを開発した。核弾頭を搭載できる技術も保有している。
搭載されるのは時間の問題だ!

ミサイル奇襲と地上戦! 北朝鮮軍事力の本当の姿
ウクライナで起こることは日本でも起こる! 
青森配備の対空迎撃ミサイル(SAM)は旧式で打ち漏らすことがある。
秋田や岩手に配備されることはないだろう。これらの県民は壕を掘って隠れるしかない!

内容説明

日本も必ず巻き込まれる北朝鮮軍南侵の破壊力!北朝鮮の長距離巡航ミサイルは、北海道から与那国島までが射程。日本上空に達すると、新潟沖から関東平野に入り、瞬時に目標に向かう。首相官邸、国会議事堂、そして東京中枢だ!

目次

第1章 金正恩登場前の北朝鮮軍は、何に勝ち目を見出していたのか
第2章 ここまで進んだ、兵器の近代化
第3章 核・ミサイル戦力に依存する北朝鮮
第4章 北朝鮮軍は韓国に対し、どのように戦い、勝利を獲得するのか
第5章 日本に向けられる北の軍事力。日本は防衛できるのか?
終章 日本のメディアは北朝鮮に利用されている

著者等紹介

西村金一[ニシムラキンイチ]
軍事・情報戦略研究所所長、軍事アナリスト。1952年生まれ。法政大学卒業後、陸上自衛隊にて第1空挺団(落下傘部隊)、防衛省・統合幕僚監部・自衛隊情報本部などで情報分析官を務めた後、防衛研究所研究員、幹部学校戦略教官として勤務した。主に情報戦にまつわる研究に従事し、各国の戦力分析では第一人者。定年後、三菱総合研究所専門研究員、日本安全保障危機管理学会理事、日本戦略研究フォーラム政策提言委員などを歴任。2012年より「軍事・情報戦略研究所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらーく

1
まあ、抑止力だからね。本来軍備は。わざわざ日本に来る前に韓国に行くでしょ。正直なところ、基地外に刃物ですよねえ。その刃物がちょっとばかり使えるようになってきたと言うのが心配なところなのでしょうけど。 北朝鮮だけなら絶対(と言っても良いだろうけど)に負けない(多少の被害は被るだろうけど)、背後に中ロがあるからねえ。どうして、先の大戦でソ連とアメリカが手を組んだのやら。2022/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19686213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品