習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時―日本は14億市場をいますぐ「損切り」せよ!

個数:
  • ポイントキャンペーン

習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時―日本は14億市場をいますぐ「損切り」せよ!

  • 石 平/渡邉 哲也【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ビジネス社(2019/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月17日 05時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828420974
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C0036

内容説明

中国経済を支えていた資産バブルと金融バブルがいつ破裂してもおかしくないなかで、米国との経済戦争で追いつめられた習近平政権の最後の一手は外資を完全排除しすべての資産を国有化する「共産主義革命」しかない。政治・経済・社会などあらゆる面から中国の暗黒の未来を予測する。

目次

第1章 驚きのゾンビ中国経済
第2章 すでに中国のバブルは弾けている
第3章 計画経済を復活せよ!
第4章 中国は巨大な北朝鮮たれ!
第5章 アメリカから「終身刑」を科された習近平
第6章 中国が恐れる「トランプ訪台」の可能性
第7章 もう完全にお仕舞いの韓国

著者等紹介

石平[セキヘイ]
評論家。1962年、中国四川省成都市生まれ。80年、北京大学哲学部に入学後、中国民主化運動に傾倒。84年、同大学を卒業後、四川大学講師を経て、88年に来日。95年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程を修了し、民間研究機関に勤務。2002年より執筆活動に入り、07年に日本国籍を取得。14年『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞を受賞

渡邉哲也[ワタナベテツヤ]
作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営に携わる。インターネット上での欧米経済、アジア経済などの評論が話題となり、2009年に出版した『本当にヤバイ!欧州経済』(彩図社)がベストセラーとなる。内外の経済・政治情勢のリサーチ分析に定評があり、様々な政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sakadonohito

9
中国は外貨準備金を国有銀行が預かっている企業の外貨預金なども含めて計上しているおかしな国。外国企業の資金を外に出すのを禁じている理由がわかった。2018年時点で既に日韓からの輸入が激減していて経済が大減速しているのが2019年統計で分かる(日本の対中輸出メインはBtoBで生産や設備投資に関わるものなので)。2人とも中国が毛沢東時代に戻って内向き鎖国的になるよう習近平を応援していて笑った。中台共に韓国が嫌いらしい。文在寅の左翼的経済政策は反面教師という意味で良い研究対象になるのでは?と個人的に思った。2024/10/04

hdo obata

6
中国にとって、全く勝ち目のない米中貿易戦争はどういう決着を見るのだろうか?一番望ましい解(中国以外の残りの世界にとって)は、毛沢東時代の中国に復帰することである。膨大なイナゴのような難民が世界にあふれ、すべてに緑を食い尽くさないよう鎖国をし、デジタル全体主義国家になって中国人をAIで監視する。中国人民が平等に貧しいあの毛沢東の時代に回帰するするのが一番望ましいのではと、対談のご両人は言う。そうなることは「十分あり得るのでは」と思っている。2019/05/12

カナッパ、ユイッパ

0
(★ 4.0) 最近、読んだ「「天安門」三十年 中国はどうなる?」と合わせると習近平の苦悩が良く分かります。 天安門事件後の改革開放の果実とジレンマがあるとしたら、ジレンマの部分を受け持ったのが習近平であり、それが故の「毛沢東回帰」であり、「国家主席の任期撤廃」であり、これらは彼の野望ではなく、必然である事が良く分かります。今、この時期に読むと中国を立体的に理解することができる良書となっています。2019/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13728621
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品