お金で読み解く明治維新―薩摩、長州の倒幕資金のひみつ

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり

お金で読み解く明治維新―薩摩、長州の倒幕資金のひみつ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 15時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828420158
  • NDC分類 332.105
  • Cコード C0021

内容説明

明治維新で誰が得をして誰が損をしたのか?そしてニセ金が日本を動かした!?教科書には書けないヤバすぎる幕末史。

目次

第1章 幕府も諸藩も破綻寸前
第2章 財政再建を果たしていた薩摩と長州
第3章 第三の勢力「海援隊」とは?
第4章 幕府財政を立て直した怪物
第5章 長州征伐でついに幕府が財政破綻
第6章 大政奉還と戊辰戦争の金勘定
第7章 幕末経済を動かした「ニセ金」
最終章 維新で誰が得をして誰が損をしたのか?

著者等紹介

大村大次郎[オオムラオオジロウ]
大阪府出身。元国税調査官。国税局で10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、フジテレビ「マルサ!!」の監修など幅広く活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hk

23
■主旨■佐幕派、尊王攘夷派、公武合体派、ロスチャイルド陰謀説…ややもすると明治維新はイデオロギー対立+αで語られがちだ。だがそこにはやはり世俗的な「おカネ」の事情があった。本書は「経済」というものを軸にして明治維新を読み解いている。 ■感想■「第二次長州征伐の蹉跌で幕府財政が大きく傾いた。関門海峡という日本経済の大動脈を薩長が掌握したためだ。…逆経済制裁に苦しむ幕府…。これにて幕府と薩長の力関係が入れ替わり、一か八か幕府は大政奉還という博打に打って出た」 こうした経済面からの怜悧な分析はすこぶる面白い。2018/06/15

№9

21
小栗が贋金作りをしていたという話には驚いた。さらに多くの諸藩も贋金作りに勤しんでいたとは、藩独自に「藩札」を発行して藩財政のやりくりに苦労していた話しは知っていたが、まさかニセ金とは!なるほど言われてみればさもあらんだが、それにしても驚愕!タイトルを「経済で読み解く」ではなく、「お金」としたのもこの辺りからか。また、維新で一番損をしたのは「武士階級」で、一番得をしたのは「農民」というのも驚きだ。維新政府はそれまで武士階級所有であった農地を「無償」で解放したのだと。幕末維新の話しは興味が尽きません。2019/01/12

こも 零細企業営業

16
明治維新のお金の動き。ただでさえ財政が枯渇気味だったのに、比率を利用され外国から金を搾取されたりして幕府の財政が逼迫してたのだが小栗上野介忠順が勘定奉行に就任するや、、万延二分金と言う改悪した新通貨を作成し、その差額の金を元手に横須賀製鉄所と造船所を建設した。これが明治維新後の武器鋳造に貢献して、外国との取引をする幕府直轄の兵庫商社の設立を計画。ただ改悪した万延二分金のせいで米が10倍の価格にインフレを起こしてしまい、恨みを買っていた小栗は鳥羽伏見の戦いの後に自領にいたら捕まり、珍しく処刑されてしまう。2023/08/14

りょうみや

14
大村氏の「お金で~」歴史シリーズ6冊目。他書との重複もそれなりにあるが相変わらずおもしろい。このシリーズを読むたびに学校の歴史の授業もこのようにお金・経済の観点から見ればもっともスムーズに理解できたのにと思わさせられる。「明治維新は特権階級の武士たちが自らその既得利権を捨てた改革」、今までに出会ったことのない視点。2018/07/16

futabakouji2

8
題名通り! 幕末の頃の幕府の金欠状態がよくわかる。金がなければ軍は維持できない。おまけに貨幣鋳造権の独占体制も崩れる。ただ、薩長・官軍側も金がない。商人も借金踏み倒されて、江戸時代の豪商は8割くらい消えている。官軍側は金がないのによく兵站・兵力を維持できたことに関心が湧いた。2018/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12700686
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。