リピーターになる時期は予測できる―顧客が倍増する“リピート曲線”の秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828416885
  • NDC分類 675
  • Cコード C0036

内容説明

“くりかえし客”を100倍にするすごい方法。顧客は管理するな、顧客はフォローせよ!お客様を10種類に分けてアプローチすれば、売り方が見えてくる。業種に関係なく活用できる魔法のマーケティング理論を徹底解説。実践的「顧客ポートフォリオ・マネジメント」理論の教科書。

目次

第1章 顧客ポートフォリオのつくり方(「ダイレクトマーケティング」の起源とは何か?;「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」とは? ほか)
第2章 お客様から見た自社の姿を確認しよう(売上はお客様を喜ばせたご褒美;価値ある仕事 ほか)
第3章 推移率表は問題解決のシート(アクトを導く推移率とは?;推移率のデータから顧客アプローチの「結果の是非」を探る ほか)
第4章 お客様の心理状態を読み解き、解決策を探る(顧客ポートフォリオに映し出されるレントゲン結果をチェック;推移率で毎月の顧客フォローの良し悪しを確認する ほか)
第5章 『顧客ポートフォリオ』で夢を描こう(1年間で「優良客」を2倍にする夢の描き方とは?;「優良現役客」を増加させた場合の効果を1年後の「売上累計」でつくってみる ほか)

著者等紹介

橋本陽輔[ハシモトヨウスケ]
八戸市出身。「買い控え」「容赦ない取引先削減」が進むなか、指導企業の顧客を増やし続けるリピート指導の専門実務家。「やずや」の大番頭・西野博道氏が開発した「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」をベースに“仕事をゲーム化”し、社内体質も同時に改善する方法を実践指導する。整体、歯科医院、食品加工、自動車販売、小売り、印刷業、アパレル、通信販売など、さまざまな業種で増客増益の成果を上げている。現在は「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」を普及する「リピート顧客倍増実践会」の会長として、真のリピート企業の育成に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メガネ

8
顧客を10分類に分け、それぞれに対して最適な施策を行うための「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」について書かれている一冊です。理論に関して書かれてはいるのですが、ケーススタディが多く実践的な内容です。実務に近い方法が記されているため、この本を片手に自社の顧客を分類するのには最適だと思われます。ただし事例がその業界に寄ってしまっている部分もあるので、事例とは異なる業界にいる場合は若干カスタマイズが必要だと思いました。ページ数はありませんが、中身の詰まった良書だと思います。2017/05/17

みぎつた

1
63冊目。 早く実践で試してみたい。サブスクリプションのモデルを考えるのが楽しい。2019/10/28

とある

1
「売り上げはお客様からのご褒美」が一番印象に残った。2016/09/30

nb

1
CRM担当者にとって、大変実務的で実践的な内容。 ビッグデータと叫ばれる昨今でも、最も重要な要素が盛り込まれてると思います。 CPMでの管理は、他の業界にも応用の効く概念で、大変参考になった。2014/02/06

Q_P_

0
顧客を分類する基準を一律で設定しているが、この辺りもしっかり自分たちに合った設定をすればよりよいと思う。しかし、おそらく、そういうことをして来なかった人向けの本だと思うので調度良いのかも。数値の見方や考え方がしっかり書かれているので良いと思う。ビッグデータとタイトルに入った本をよむくらいならこちらを読んだ方が良いと感じる。2013/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5639416
  • ご注意事項

最近チェックした商品