目次
第1部 愛子内親王殿下は、「最後の天皇」(「女性天皇」は、皇室の終焉;「コミンテルン三二年テーゼ」の、「女性天皇」論;皇統に「養子」は一例もない―「女性宮家」は伝統自壊、そして皇胤絶滅;旧・皇室典範―全面復活すべき「皇統護持の神髄」 ほか)
第2部 「反・天皇」デマゴギーの解剖(性差破壊(ジェンダー・フリー)の手段としての「女性天皇」論―「男女平等」は、天皇制廃止の入口
「反・天皇」の、新アナーキストと転倒の論理
即時解散すべき「皇室典範有識者会議」―「紛更を許さず」は、皇室典範の大原則)
著者等紹介
中川八洋[ナカガワヤツヒロ]
昭和20年生まれ。福岡県出身。東京大学工学部航空学科宇宙工学コース卒、米国スタンフォード大学政治学科大学院修了。筑波大学助教授をへて、昭和62年に筑波大学教授。専門は、エドマンド・バークを主に英米系保守主義の政治哲学・憲法思想。フェミニズム、フランクフルト学派、ポスト・モダンなど、現代思想にも取り組む
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。