内容説明
キャッシュフローに関連した書物は数多く出版されているが、これらを大別すると、キャッシュ・フロー計算書の作り方・読み方とキャッシュフローを重視した経営に関するものに分けることができる。本書では、この2つの領域は密接であり、いずれも重要なため、両者とも取り上げることとし、これらの基本となる事項をなるべくやさしく解説した。
目次
第1章 キャッシュフローに注目する
第2章 キャッシュ・フロー計算書の仕組み
第3章 キャッシュ・フロー計算書を作成する
第4章 キャッシュ・フロー計算書の読み方と分析
第5章 キャッシュフローを改善して、企業価値を高める
著者等紹介
布施伸章[フセノブアキ]
1965年東京生まれ。1987年サンワ・等松青木監査法人(現監査法人トーマツ)入所。1988年早稲田大学商学部卒業。1990年公認会計士登録。1996年中小企業診断士登録。現在、監査法人トーマツシニアマネージャー。上場会社の法定監査、株式公開支援業務ほか、新会計制度、株式公開、企業再編等の実務セミナーを行う。著書(共著)に『会計処理ハンドブック』(中央経済社)、『こんなときどうする会社の経理』(第一法規)、『外資実務指針の完全解説』(財務詳報社)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。