年金計算トレーニングBook〈平成23年度〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784828303901
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C0036

内容説明

Q&A方式の事例を多数収録。年金額の計算をしながら年金を基礎から理解できる。

目次

第1章 国民年金(老齢基礎年金)
第2章 障害基礎年金と遺族基礎年金
第3章 厚生年金と共済年金(老後の年金)
第4章 障害厚生年金と遺族厚生年金
第5章 退職前の様々な手続き
第6章 生命保険・死亡保障
第7章 生きるための保険を備える
付録 平成23年年齢早見表

著者等紹介

音川敏枝[オトカワトシエ]
社会保険労務士、CFP、社会福祉士、DCアドバイザー。「高齢期のお金を考える会」のメンバーとして、中高齢ひきこもり、高齢者施設住み替えの相談等も受けている。成年後見制度の啓蒙とともに成年後見人を受任。また、金融機関や行政・企業等で、女性の観点からのライフプランセミナーや年金セミナー、年金相談、お金に関する個人相談を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みき

0
まさに「計算トレーニング」。私は社会保険労務士の試験に合格しているのだが、それでもいざ「夫××才、妻××才、子供あり、この場合の老齢年金は、障害年金は、遺族年金は、、、」と電卓を叩いてみると、「あれ、なんでこんな数字?あっ、この加算を忘れてた!」と、計算ミス続発。 自分がいかに「わかったつもり」でいたか、認識させられた。 本当の意味で年金を理解するためには、とてもよい教材だと思う。 また、いろいろなパターンの夫婦が出題されており、この点も役に立ちそうだ。2011/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3411834
  • ご注意事項

最近チェックした商品