美味しいと感じることこそ「生きる」の基本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

美味しいと感じることこそ「生きる」の基本

  • 中西 保二/中西 茂【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 評言社(2024/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828207452
  • NDC分類 497.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

歯科医師として、また食養家としての長年の経験と学びから、健康長寿の秘訣を説いた本。
その骨子は以下の3点である。
「歯の健康なくして、からだの健康はあり得ない」
「食養生なくして病気は根本的に治らない」
「健康腸寿(けんこうちょうじゅ)の秘訣は、よく噛んで咀嚼(そしゃく)して唾液を出すこと」

日本人に多いがん、糖尿病、心臓疾患、脳疾患、歯周病など、その原因はすべて「食べ過ぎ病」と指摘している。食べ過ぎて病気になったのに、さらに薬毒(クスリ)を入れて治るはずもなく、まずは「からだの断捨離」で、溜まった毒素を排出することが第一である。
よく噛んで、唾液が溢れ出て、素材を味わい「美味し~い!」と感じることこそ、健康の源である。そのためには、「歯が健康であること、食べたい物をなんでもバリバリ食べられること」である。
著者の前著『ずっと健康で長生きしたいなら?んで唾液を出しなさい』(2023年1月、評言社刊)で、書ききれなかった新たな情報、例えば骨格の成長不足で鼻呼吸ができず、口呼吸で起こるさまざまなトラブル(扁桃腺肥大・猫背・アレルギー性鼻炎・中耳炎)に悩んでいる子どもたちの顎顔面矯正治療なども紹介し、発育期の小児を歯科から画期的に改善して、その具体的な方法なども解説している。

内容説明

いい食べ物+よく噛んで唾液分泌+消化吸収=健康長寿。よく噛んで咀嚼して、唾液が溢れ出て、素材を味わい「美味し~い!」と感じることこそ、美と健康の源です。そのためには「歯が健康であること」「食べたい物を、なんでもバリバリ食べられること」です。

目次

第1章 歯の健康なくしてからだの健康はありえない(全部そろっている人の歯の本数は何本でしょうか?;歯は何歳ごろから加速度的になくなるでしょうか?;歯を失う原因とあなたの体質は、関係あるって知っていますか? ほか)
第2章 食養生なくして病気は根本的に治らない(あなたは難病を体験したことがありますか?;あなたは、断食(ファスティング)をしたことがありますか?
あなたの平熱は何度でしょうか? ほか)
第3章 健康長寿の秘訣は、よく噛んで咀嚼して、唾液を出すこと(唾液はなぜ、からだにいいのでしょうか?;あなたは、1回の食事で何回噛んでいますか?;噛むことはなぜ健康にいいのでしょうか? ほか)

著者等紹介

中西保二[ナカニシヤスジ]
歯科医師(中西歯科医院名誉院長)。一般社団法人国際歯周内科学研究会会員歯科医師臨床研修指導医。養心館館長。広島大学医歯薬学部剣道部師範。剣道教士7段。1948年、広島市生まれ。1973年、愛知学院大学歯学部卒業。同年、ア歯科広島東グループ小松診療所勤務。1980年、中西歯科医院開設。1990年、中西歯科医院移転開業。2003年、医療法人あした会中西歯科医院設立。2023年、医療法人あした会なかにし歯科・こども・矯正歯科改名。現在、中西歯科医院名誉院長

中西茂[ナカニシシゲル]
歯科医師(中西歯科医院院長)。2008年、北海道医療大学卒業。2009年、同大学で臨床研修修了。2009~2016年、大阪にて勤務(もりかわ歯科志紀診療所にて院長として勤務)。2017年、広島に戻り、中西歯科医院勤務。2023年、中西歯科医院院長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanki

14
デンタルフロスの効果は絶大。美味しい、は、やっぱり大事だ。歯磨きを丁寧にしていこう。2024/11/13

Go Extreme

2
健康=微量栄養素÷カロリー プラントベース・植物由来のホールフード・全体食 虫歯=エナメル質が溶かされる病気 歯周病=細菌による感染症 歯周病は腸内フローラのバランスを壊す メタボリックドミノ・病気は口腔から 天然成分・バイオペースト 歯磨き・歯間ブラシ・伝たるフロス→10分~15分 朝起きてすぐの歯磨き デンタルフロス 歯周病予防ー歯周病菌除去 丹念な毛先磨き ファスティング→慢性疾患改善 自然療法・ナチュロパシー 日本の国菌・麴菌 まごわやさしい 超健康:空気・水・食事・運動・睡眠・日光・ストレス2024/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22022796
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品