いのちを守る水分補給―熱中症・脱水症はこうして防ぐ

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

いのちを守る水分補給―熱中症・脱水症はこうして防ぐ

  • 谷口 英喜【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 評言社(2023/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 04時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828207377
  • NDC分類 493.19
  • Cコード C0077

出版社内容情報

お水から経口補水液まで 日常生活から脱水症まで経口補水療法の名医が教えるすぐに役立つ健康水の飲み方

夏期の脱水症・熱中症を前に、麻酔医であり経口補水液療法の第一人者が、「正しい水分補給」についてわかりやすく解説した。「水」そのものに関する健康書はたくさんあるが、病気のリスクを軽減する水分補給についての健康書は初である。

内容説明

経口補水療法の名医が教える人生を変える「飲水学」。

目次

はじめに 水分管理は健康に直結する
第1章 誤った水分補給をするとどうなるか?
第2章 水分補給を知るための基礎知識を学ぼう
第3章 健康を維持する水分補給のベストプラクティス
第4章 脱水症のことを知っておこう
第5章 脱水症・熱中症になったときの水分補給
おわりに 私のライフワーク「術前経口補水療法」

著者等紹介

谷口英喜[タニグチヒデキ]
済生会横浜市東部病院患者支援センター長兼栄養部部長。医学博士。1991年福島県立医科大学医学部卒業後、横浜市立大学医学部麻酔科入局。同附属病院救命救急センター、集中治療室、神奈川県立がんセンター麻酔科などで勤務。2011年神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。2016年済生会横浜市東部病院患者支援センター長兼栄養部部長。東京医療保健大学大学院客員教授、慶應義塾大学麻酔科学教室非常勤講師。現在、臨床業務、臨床研究、大学院教育、講演活動 を継続し、臨床栄養の生涯教育サイト谷口ゼミを開塾し、医療従事者の生涯教育に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

58
著者は、済生会横浜市東部病院患者支援センター長兼栄養部部長医学博士の谷口英喜先生。麻酔科医になって30年、日常生活や病気予防だけでなく、病気になったときでも役に立つ水分補給方法を伝授した一冊。状況に応じた適切な飲料の選び方・使い方を知ることで、適切な水分補給を可能にするとのことです。人体に出入りする水分バランスが意外だった。IN:飲料水1200ml・食べ物に含まれる水分1000ml・代謝水300ml、OUT:尿や便1500ml・不感蒸泄900ml・汗100ml。2024/11/25

たまきら

39
大変勉強になりました。娘が野外で活動する部活を始めたので、熱中症を念頭に置いて読み始めたのですが、「水分」がいかに生物にとって不可欠なものであるのかをイチから再確認し、自分自身でどのように管理すべきかを学ばせてもらえました。巻末にある水分量チェックシートで爪毛細血管再充満時間、という観察方法も知り、自己管理に利用させてもらおうと思います。2024/06/12

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

30
熱中症の本と内容がかぶる所があるが、水分の必要性、水分摂取の方法について学べる。1時間に1L以上の水を飲むと水中毒の恐れあり注意。水分量の目安:1日8回、1回量はコップ1杯(180ml)。貯筋も必要(水分貯蓄率が高い)。 2024/12/15

オデット

3
私はいつも夏場に脱水症状を起こしていたから気になって読んだ。夏本番になる前になんとかしようと。結果、大正解だった。夏、食事をきちんと取っていたら重症にならないらしい。特に水分補給や塩分補給より夏野菜や果物を取ればいいらしい。今までは塩分タブレットを食べてきたがそれより効くかも。飲み物も脱水症状が起こらなければ水、お茶でいいとのこと。手作りОRS(経口補水液)の作り方も載っていたので 参考にさせていただく。水分補給は多すぎても少なすぎてもいけないから 夏場気をつけて飲もうと思った。2025/03/16

Humbaba

3
熱中症になったときには適切な対処を行わなければ状況は更に悪化してしまう。水分を補給すべきという考え自体は正しいが、では水を飲ませればよいかと言えば決してそのようなことはない。成分を適切に調整しておかないで水ばかり飲ませても、状況は好転せず寧ろ悪化する。折角の相手を想っての行動であっても、それが本人のためにならないとすれば自分にとっても相手にとってもただマイナスにしかなってくれない。2024/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21197874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品