- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
内容説明
カリスマ講師による第5版の重点解説+各章の練習問題で復習+200問模擬試験=PMP。的確な解答を導き出す「試験の勘所」。合格者からのアドバイスと学習方法。精選模擬試験で実力判定。
目次
プロジェクトマネジメント序論
組織の影響とプロジェクト・ライフサイクル
単一プロジェクトのプロジェクトマネジメント・プロセス
プロジェクト統合マネジメント
プロジェクト・スコープ・マネジメント
プロジェクト・タイム・マネジメント
プロジェクト・コスト・マネジメント
プロジェクト品質マネジメント
プロジェクト人的資源マネジメント
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
プロジェクト・リスク・マネジメント
プロジェクト調達マネジメント
プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント
プロの責任と社会的責任
PMP模擬試験
著者等紹介
伊熊昭等[イクマアキラ]
(株)マネジメント社エグゼクティブ・コンサルタント。エー・アイ・マネジメント・オフィス代表。PMP、音響学会・PMI・PM学会・IIBA会員。PMI日本支部登録講師、研修専門会社登録講師、他IT系・非IT系企業社外講師。1973年、九州芸術工科大学音響設計学科(現九州大学芸術工学部)卒業、(株)日立製作所入社。オーディオ部門にてハイファイスピーカシステムの製品開発・設計に従事。1981年、世界初の「CDプレーヤー製品化開発プロジェクト」に携わり、対物レンズ駆動装置を開発
海部雅之[カイフマサユキ]
PMP、ITコーディネーター、ISMS審査員補、SAAJ認定システム監査人補、知的財産管理技能士2級、PMI日本支部登録講師。1978年、神奈川大学工学部卒業。自動車会社勤務を経て1983年、富士通(株)入社。2002年より、富士通グループ会社である富士通FSO(株)(現、(株)富士通アドバンストソリューションズ)に出向。長年、フィールドSEとして多数の金融機関向けシステム構築プロジェクトに従事。近年は、セキュリティ関連マネジメントシステム(PMS、ISMS)の構築も手がける。PMP取得を契機にPM関連団体に参加し、講師活動を展開
鈴木安而[スズキヤスジ]
PMアソシエイツ(株)代表取締役。PMP、PMI・IIBA・TOCICO会員。1970年、東京電機大学電子工学部卒業。日本アイビーエム(株)入社。技術企画部長、技術研修部長を歴任。1995年、アドビシステムズ(株)入社、アジアパシフィック・ジャパン・サービス・サポート担当ディレクターとしてプロジェクトを推進。2006年、PMアソシエイツ(株)設立、プロジェクトマネジメントに関する社員研修とコンサルテーションを中心に活躍。PMIの活動では、PMBOKガイド第4版日本語版翻訳監訳プロジェクト副プロジェクト・マネジャー(2008年)、プログラムマネジメント標準第2版日本語版翻訳プロジェクト・リーダー(2009年)、PMBOKガイド第5版英語版開発メンバー(2011年)、PMBOKガイド第5版日本語版翻訳監訳プロジェクト・マネジャー(2012年)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
beautiful sky
かと
Ral
Syun
こうじ
-
- 和書
- 絵図で歩く岡山城下町