世界歴史叢書<br> ロシア正教古儀式派の歴史と文化

個数:

世界歴史叢書
ロシア正教古儀式派の歴史と文化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 468p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750347868
  • NDC分類 198.19
  • Cコード C0314

出版社内容情報

17世紀半ばのロシア正教の教会改革による宗教分裂は、ロシア社会と国民精神の分裂をもたらし「古儀式派」と呼ばれる分派を生み出した。ロシア理解はそれへの深い認識なしには不可能といってよい。本書は古儀式派に関する初めての概説書。

序言 日本古儀式派研究会はいかにして成立したか〔中村喜和〕



 はじめに〔阪本秀昭〕



第一部 古儀式派の発生とその歴史



第一章 中世ロシアの精神史における古儀式派――中世ロシアにおける権力と宗教のダイナミズム

第二章 ニーコンの改革と「古儀式派」の発生

第三章 無司祭派の分立

第四章 司祭派の展開

第五章 古儀式派とコサック――民衆運動の源泉



第二部 古儀式派とロシア・ソ連の社会



第六章 古儀式派教徒の禁欲主義とその経済活動

第七章 レーニンと古儀式派

第八章 「男らしい」聖女と従順な母――古儀式派における婚姻とジェンダー



第三部 アジアの古儀式派教徒――越境・移住・定住



第九章 南シベリアの古儀式派教徒セメイスキー

第一〇章 礼拝堂派の形成と満洲移住

第一一章 中国の古儀式派教徒と南北米、オセアニアへの移住



第四部 古儀式派周辺のキリスト教各宗派



第一二章 ルーシの正教会の二つの教会分裂――合同教会と古儀式派

第一三章 古儀式派とセクト



第五部 ロシア文学、ロシア文化と古儀式派



第一四章 ロシア文学の中の古儀式派(一九世紀を中心に)

第一五章 古儀式派のイコンについて

第一六章 古儀式派の文学とその伝統



 おわりに〔中澤敦夫〕



 図版出典一覧

 帝政期古儀式派系主要財閥

 ロシア正教古儀式派関連年表

 無司祭派の系譜

 司祭派の系譜

 索引

阪本 秀昭[サカモト ヒデアキ]
著・文・その他/編集

中澤 敦夫[ナカザワ アツオ]
著・文・その他/編集

目次

第1部 古儀式派の発生とその歴史(中世ロシアの精神史における古儀式派―中世ロシアにおける権力と宗教のダイナミズム;ニーコンの改革と「古儀式派」の発生;無司祭派の分立;司祭派の展開;古儀式派とコサック―民衆運動の源泉)
第2部 古儀式派とロシア・ソ連の社会(古儀式派教徒の禁欲主義とその経済活動;レーニンと古儀式派;「男らしい」男女と従順な母―古儀式派における婚姻とジェンダー)
第3部 アジアの古儀式派教徒―越境・移住・定住(南シベリアの古儀式派教徒セメイスキー;礼拝堂派の形成と満洲移住;中国の古儀式派教徒と南北米、オセアニアへの移住)
第4部 古儀式派周辺のキリスト教各宗派(ルーシの正教会の二つの教会分裂―合同教会と古儀式派;古儀式派とセクト)
第5部 ロシア文学、ロシア文化と古儀式派(ロシア文学の中の古儀式派(一九世紀を中心に)
古儀式派のイコンについて
古儀式派の文学とその伝統)

著者等紹介

阪本秀昭[サカモトヒデアキ]
1948年生まれ。天理大学名誉教授。ロシア・シベリア近現代史

中澤敦夫[ナカザワアツオ]
1954年生まれ。富山大学人文学部教授。中世ロシア文学、文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

16
古儀式派研究会の研究成果。ロシア正教古儀式派についてここまで多面的に解説した作品は貴重。◇大雑把な備忘録として[17世紀半ばカトリックやプロテスタントの影響を被っていた東方正教会の一体性を回復するため、ロシア正教会総主教ニーコンは、ロシアの典礼をギリシアの典礼に改める改革をツァーリ政府の合意・支持を受け着手した。自分たちの伝統的な信仰を破壊するとしてアヴァクームら指導者らが改革に反対する活動を行ったが、様々な弾圧を受けてロシア正教会が分裂、これが古儀式派発生の源となる]2019/05/25

Toska

11
傍目には一枚岩に見えるロシア正教の中で、これほど陰影に富んだ世界が広がっていたとは。古儀式派の信徒たちは、独自のやり方でロシアの従来の価値観を相対化できた類まれな人々だった。その影響は経済や文化など多方面に及び、逃亡・追放や移住により地理的な活動範囲も想像以上に広い(バルト、ドナウ、トルコ、満州や新疆から南米、ニュージーランドに至るまで)。「ニコン」と聞いてカメラよりも先に総主教を思い浮かべる奇特な方々のみならず、ロシア史に興味のある人であれば絶対にお勧めできる一冊。2023/11/27

Go Extreme

1
宗教・教義: ロシア正教会 古儀式派 ニーコン改革 司祭派 無司祭派 禁欲主義 教会会議 破門 宗教的アイデンティティ 歴史・出来事: ニーコン総主教 アヴァクーム イワン・ネローノフ ツァーリ 改革反対派 ロシア革命 ソビエト政権 社会・経済: 身分制社会 信徒共同体 無利子信用供与 移住・適応: ノヴゴロド プスコフ リトアニア アルタイ地区 文化的適応 宗教的自由 文化・文学: ミハイル・サルトイコフ=シチェドリン イワン・ウジェーチニコフ 『最後の新人』 文化的影響 社会的葛藤 アイデンティティ2025/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13511827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品