野洲スタイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827530469
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0095

内容説明

高校サッカーの現場から、世界へ。無名の公立高校を全国制覇に導いた、選手経験ゼロの監督が語る采配術。

目次

第1章 基本は、世界基準(高校サッカーを変える;結果重視のサッカー ほか)
第2章 ドイツで、サッカー体験(意外なスポーツ歴;ドイツへ留学 ほか)
第3章 野洲高校、日本一への道(無名校・野洲のサッカー部;部員12人からのスタート ほか)
第4章 山本流プレーヤーズファースト(愛読書は「スラムダンク」;スポーツやるならバカになれ ほか)
第5章 日本サッカーの課題(ワールドカップドイツ大会を見て;ボールを持ったら、慌てるな ほか)

著者等紹介

山本佳司[ヤマモトケイジ]
1963年生まれ、滋賀県出身。85年からのドイツ留学でサッカーに出会い、帰国後の88年から、滋賀県立水口東高校のサッカー部監督として指導者としてのキャリアをスタートさせる。97年、県立野洲高校サッカー部監督に就任。クリエイティブなサッカーを目指し、03年度の第81回全国高校サッカー選手権大会ベスト8。05年度の第84回大会では、滋賀県勢として野洲高校を初めての優勝に導いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

45
高校サッカーの監督によるサッカー論。だけれど、教育現場にも十分生かせる。その子のよさを生かすことと、ポジティブな面を意識することを、取り入れたい。2014/11/25

anco

10
野洲高校を全国高校サッカー選手権の優勝に導いた山本監督のサッカー論と教育論。プレイヤーズファーストに考える、声掛けの言葉選びなどに工夫がみられました。小さなプラスを積み重ねることで自信がつく。ポジティブに見る、どう言えばやる気になるか、個性が活きるかを考えて言葉を使い分ける。自分の実力を理解し、現実を受け入れる、試合に出られないのならこういうことで役に立とうと自分で考えることも、自立するということ。2016/07/01

イッチー

0
プレイヤーズファーストという言葉に感動しました。 どういうふうに声をかけられたら、やる気スイッチオンになるか、まさに学ぶことが多くあった本でした!2014/01/30

ハローCZO

0
野洲高校を全国の強豪へ育てた山本監督の著書。 ドイツ留学中にサッカーと出会ったとのことなんだけど、そこからこれだけの結果を残してしまうのは純粋にすごいなと。 サッカー指導者としての成功ヒストリーではあると思うんだけど、文中から溢れ出る長所を伸ばす教育観と言うのはかなり読みごたえがあった。 なんと言うか、山本さんって良い親父なんだなと感じた。 とりあえず野洲高校の見方が立体的になった気がしています。2013/05/31

あめこー

0
サッカーについては何も分からないけど、部活観というかスポーツを通して人間形成をするってゆう考え方に共感した。プレイスタイルに関しても自分と同じものを感じる。「自分のプレイに誰かが喜んでくれることを頑張る糧にしていく」みたいなくだりはまさに雨宮イズム。 高校教師が書いた本だけあって、読みやすさと暑苦しさは保障します。2012/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11840
  • ご注意事項

最近チェックした商品