出版社内容情報
①成立期の調物収取と地方組織 ②長屋王家木簡と長屋王家 ③木簡から見た出挙と調塩 ④古代採銅所とその生産組織
目次
序言 本書の構成と論点整理
1 成立期の調物収取と地方組織(律令制収取と地方組織の成立過程;「長門凡」の長岡京木簡;国府とその構成)
2 長屋王家木簡と長屋王家(長屋王家木簡と皇親家令所;再び長屋王家木簡と皇親家令について;長屋王家木簡の大御飯米について;長屋王家と万葉歌)
3 木簡から見た出挙と調塩(出挙木簡覚書;周防国大嶋郡と調塩貢進木簡)
4 古代採銅所とその生産組織(長登木簡から見た古代銅生産;律令国家と長登銅生産施設;奈良時代の銅の生産と流通―長登木簡から見た)
付論 長岡京出土の荒炭木簡
著者等紹介
八木充[ヤギアツル]
1931年山口県防府市に生まれる。1959年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。その後、山口大学人文学部教授、京都学園大学人間文化学部教授などを経て、山口大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。