目次
上代日本の書記の在りよう―東アジア漢字圏を視野に入れて
『万葉集』集蔵体論の展開―テキストと歴史の問題をめぐって
『万葉集』巻五の前半部の性質について
夢歌からみた巻十一・十二―人麻呂歌集・出典不明歌・巻四
「白玉の 君がよそひ」
古代日本における九九算の受容と特質―九九算木簡を手がかりに
孝烏、朱明、章孝母図攷―武梁祠の孝子伝図について
著者等紹介
稲岡耕二[イナオカコウジ]
東京大学名誉教授
神野志隆光[コウノシタカミツ]
明治大学大学院特任教授
芳賀紀雄[ハガノリオ]
筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。