制約をチャンスに変える アイデアの紡ぎかた

個数:

制約をチャンスに変える アイデアの紡ぎかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 15時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827214178
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

お金がない・時間がない・スキルがない
だからこそアイデアは実現できる!

アイデアをカタチにするには、必ずしもお金・時間・スキルがなくても大丈夫。むしろ、そういった制約があるからこそ、実現できるのです。
――本書では、電通出身のコピーライターが制約をチャンスと捉え、アイデアを導き出すメソッドを紹介しています。

秘訣は、□〇△の3つのカタチをイメージすること。

自動車の運転を教わりたいときは、「自動車の教習所」できちんと交通標識のルールを学ぶように、アイデアをカタチにしたいときには、本書で交通標識に例えた注意点や心構えやコツを、学んでいただけたら幸いです。

「アイデアの教習所」へ、ようこそ。

内容説明

お金がない。時間がない。スキルがない。だからこそ実現できる!秘訣は3つのカタチをイメージすること。電通出身のコピーライター直伝「アイデアのサインの法則」を初公開!

目次

序章 アイデアの教習所へ、ようこそ
第1章 アイデア観の4タイプと陥りがちな罠
第2章 四角い『目的のサイン』で、理想を描け
第3章 丸い『制約のサイン』で、現実を見据えよ
第4章 三角の『葛藤のサイン』で、第3案を導け
終章 『アイデアのサイン』で、人生を乗りこなせ

著者等紹介

堤藤成[ツツミフジナリ]
『つむぐ塾』塾長/コピーライター。生まれつき右耳が聞こえず、コミュニケーションにコンプレックスを抱えた結果、言葉で魅了するコピーライターに憧れる。中学の卒業文集に「CMをつくりたい」と記し行動を続け、新卒で電通に入社。新人時代はアイデアが採用されずにもがき苦しむ。しかし制約を味方にしてアイデアを導くための思想を身につけたことで、国語の教科書に掲載される広告をつくるなど徐々に結果を出せるようになる。クリエイティブやデジタルなどの部署を経て、マレーシアのELM Graduate SchoolでMBA取得。カンヌGOLD、日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ&コピー賞、宣伝会議Advertimes(アドタイ)第1回コラムニストグランプリなど受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

【読書感想】みつけん

2
<<<  『足る』を知り、『ある』でうるおし、自らに『由る』  >>> ドラえもんのアンチテーゼ「たるルート君」 魔法で主人公に厳しい修行を与え、身体能力や技術を習得していく 自分が何を選び、何に幸せを感じるのか「自分」を拠り所に決めていく ※一部だけ読んだら当たりだった  続き読みたい2024/04/14

hinotake0117

2
先日voicyも開始されたアイデアマン。 アイデアを生み出すのに愛を前提にしてみたり、弁証法、樺沢紫苑先生 @kabasawa の3つの幸福理論をアイデアに適用したりとアイデアを生み出すことだけでなく哲学的思考も身につけることができる。奥深い。2023/12/21

みなちゅう

0
アイデアを考える前にアイデアの目的地を決める。○▲◻️を使って実際にアイデアを考えてみたら思考が整理されてとても良かった。カタチになるアイデアとはみんなに愛されるアイデア。エゴで〇〇してください!ではなく、皆が幸せで楽しくなるアイデアにしていきたいと思った。2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21658910
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。