ブログ集客の仕組みづくり―弱小ブログでも月50万円が可能!

個数:
  • ポイントキャンペーン

ブログ集客の仕組みづくり―弱小ブログでも月50万円が可能!

  • 丹 洋介【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ぱる出版(2023/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827213935
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

今こそ「集客=SNS」を脱却せよ!

弱小ブログでも月間50~100万円の収益化が可能!!
〝ニーズドンピシャな見込み客〟だけを集められる!!!
この本を通じてあなたに提供するのは、あなたの商品を買う可能性が高い〝ニーズドンピシャな見込み客〟だけを、ウェブから効率良く狙い撃ちで集める自動集客の仕組みの作り方です。

本書では、自動集客の仕組み作りのプロが、見込み客のニーズをキャッチし、ブログで解決することで、商品が売れる仕組みの作り方を伝授。

フォロワー数0、ファン0、知名度0でも、見込み客が集まり続けて、商品がみるみる売れる。ウェブ集客の必読書です。

■目次 
PART1 パソコン1台で見込み客を集め続けられる仕組みとは?
PART2 集客から売上にまでつなげる専門メディアの作り方
PART3 見込み客が集まり続ける記事の書き方
PART4 記事を投稿してからが本当のスタート

内容説明

“ニーズドンピシャな見込み客”だけを集める。フォロワー数0、ファン0、知名度0でも見込み客が集まり続ける!商品がみるみる売れる!集客のカギは,ニーズを出発点にすることだった。

目次

1 パソコン1台で見込み客を集め続けられる仕組みとは?(「集客=SNS」から脱却しよう;ニーズ先行型集客とは? ほか)
2 集客から売上にまでつなげる専門メディアの作り方(専門メディアでの集客後の目的設定をする;集客が出来ても儲からない理由 ほか)
3 見込み客が集まり続ける記事の書き方(Googleを知って順位争いを有利に進める;Googleの欲望が分かる貴重な情報源とは? ほか)
4 記事を投稿してからが本当のスタート(検索結果に記事を表示させるには?;記事アップからどれくらいで検索結果に出てくるか? ほか)

著者等紹介

丹洋介[タンヨウスケ]
株式会社バインドエッジ代表取締役。自動集客システム構築プロデューサー。2010年1月、サラリーマンのままウェブを使ってビジネスを開始。創業から1年後、初任給の2倍を稼げるようになったことで独立。ブログを使うことで、自社の商品を買う可能性が高い“ニーズドンピシャな見込み客”だけを狙い撃ちで集める自動集客の仕組みの作り方を確立。現在は、公式LINEの友達を毎月自動で1,100名以上コンスタントに増やしたり、利益率96.4%の商品を単月で1,000万円以上売り上げたり、月間3万PV程度の弱小ブログからも月500万円以上売り上げたりするなどの実績を上げている。また、その手法をオンライン講座やコンサルティングを通じて教え、受講者数は3,000名超、事業立ち上げから半年で月100万円以上の売上が立つようになった受講者が続出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どりぃ☆

5
SNSマーケティングを勉強しようと思い数冊買った中の1冊だったが、想像以上の良書だった。本書を読んで、私がやりたかったのはSNSよりむしろブログだなと思った。顧客の検索ニーズを満たす記事を書いていくことが集客につながるという考え方は王道でありながら、きちんと論理立てて説いたものを読んだことがなかったので、大変勉強になった。本書の内容を実践していけたらと思う。2023/10/14

マリー

3
3/5図書館で借りてさらっと読み。▶記事コンテンツはプロット作りから=全体の構図▶見出しの順番は「ニーズが高い順」で▶良い記事タイトルの要素=記事を読んで得られるものを直球で伝える。*特に最後の逆アーチがたを描く「成長曲線」の話(最初はサッパリ結果が出ない)。「目に見えていないだけで、水面下では確かに蓄積されていっている」ということばに、ブログを続けようと、励まされました。2024/05/20

kon

2
ブログというか自身がつくったECサイトをgoogle上で検索上位にして、訪問客を増やす方法を解説。 しかし、何を売るのか、物やサービスは自分で考える必要があり、 この本はあくまで集客についての内容なので、読めば儲かるというようなことではない。2023/11/21

LEGEND PROJECT

1
本の中にも書いてありましたが、確かに私も第一印象は 今更ブログか〜、、、と思いましたが読めば読むほど、ビジネスの本質がブログ(本の中では専門メディアと呼ばれていますが)の中には詰まってるな〜と感じました! ニーズ先行型集客をする、集客数=売上ではない、弱小キーワードを探す、メディアのミッションを作る、検索者も気付いていない潜在的ニーズを発見する、プロット9割・本文1割、フワッとしたコピーはNG(そうだ、京都行こう!のような)、ライバルはディズニーランド・映画やワールドカップなど・つまり価値 2023/09/13

Seiji

0
内容は体系的に説明されているので、非常にわかりやすい。2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21422102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品