出版社内容情報
医療事務でいちばん大切な「診療報酬請求事務」の実務を進めるうえで、これだけは知っておきたい基本ポイントをQ&A形式で解説。知っておきたい、初心者向けの入門解説書。【診療報酬請求事務関連用語編】【医療の仕組み編】【保険制度編】【医療に関する法律編】の4つに大別し、キーワードを初心者でもわかるようにやさしく解説。医療事務のプロをめざす医療系の学校で学ぶ学生はもちろん、入職したての新人事務員のサブテキストとして役立てたい1冊。
内容説明
ポイント解説でらくらくわかる超入門。医療事務に興味がある人、医療事務で働き始めたばかりの人、医療のしくみをもっと勉強してみたい人、にオススメ!!
目次
1 診療報酬関連の用語解説(訪問診療;病床の分類 ほか)
2 知っておきたい医療事務で役立つ用語解説(妥結率;後発医薬品と先発医薬品 ほか)
3 保険関連のしくみと用語解説(医療保険制度;自賠責保険制度 ほか)
4 法律関連のポイント解説(応召義務;健康保険法 ほか)
著者等紹介
水口錠二[ミズグチジョウジ]
1968年大阪府生まれ。医療コンサルタント。一般社団法人日本医療報酬調査会理事。医療機関勤務、医療系教育機関の事務局長を経て、独立。現在は医療コンサルタントとして活躍。医療事務等の検定試験もおこなっている。大学、専門学校等の多くの高等教育機関等で医療経営・医療法規に関する講義をおこなっている。また、医療機関の請求指導・業務改善、調査等のコンサルティング業務、書籍・雑誌等への執筆、講演、テレビ・ラジオのコメンテーターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。