出版社内容情報
自分に自信がない。人とうまく関わることができない。メンタルが弱い。そんな人も「メタ認知」を身につければ、鋼のメンタルを手に入れることができます。「メタ認知」とは、自分を客観的に見る能力のこと。本書では、世界初のバーチャル精神科医が、ゴリラについて考えることで「メタ認知」を身につける方法を紹介。一緒にゴリラとの生活をイメージしていきましょう!
内容説明
多数の患者様を支援してきた精神科医が提唱。「ビジネス」「勉強」「恋愛」あらゆる悩みに効果バツグン。
目次
第1章 「鋼のメンタル」とはなにか―「鋼のメンタル」を手に入れるために、まずはちょっとメンタルについて勉強しておこう!(「鋼のメンタル」ってどういうこと?;どうすればメンタルは強くなるのか? ほか)
第2章 「メタ認知」とはなにか―「鋼のメンタル」を手に入れるために、ここから本題の「メタ認知」について勉強していこう!(「メタ認知」は他人目線を得るための“ツール”である;じつは身近な「メタ認知」 ほか)
第3章 ゴリラと「メタ認知」の関係―「ゴリラ式メタ認知」っておもしろそうだけれど、なんでゴリラなの?(そもそもゴリラとはなにか?;ゴリラのメンタル ほか)
第4章 「ゴリラ式メタ認知トレーニング」の実践―いよいよ「ゴリラ式メタ認知トレーニング」を実践して、「鋼のメンタル」を手に入れよう!(まずはゴールから考えよう;自分ルールは「ゴリラ思考」で打破しよう ほか)
著者等紹介
いっちー[イッチー]
1987年生まれ。学生時代はいじめに遭い不登校を経験しながらも「メタ認知」と出会い克服。昭和大学にて重症例を含む様々な分野の診療を学びながら、うつ病に対する薬物治療、アルコール依存症への依存症プログラムや認知症サポート医として地域活動に貢献するなど幅広い疾患、ジャンルに対応する。現在は、とある都市で、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医として働きつつ、世界初のバーチャル精神科医として正しい精神疾患の知識を普及させることをライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
碧海いお
vy na
spike
しのだ