出版社内容情報
構造改革を実現し、多角化経営の成功で存在感を増す富士フイルムの『変化し続ける』経営の秘密に迫る。IT化の波の中コダックが消え、富士フイルムが残った理由とは何か、巨大組織の仕組みを根底から変える力はどこにあったのか。根幹の技術を転用して巨大メディカルサイエンスメーカーの地位を確立したイノベーションのヒミツとは何か。そもそも富士フイルムはどんな会社だったのか、どこをめざすのか。注目を集める構造改革の詳細と、未来戦略を徹底レポートした。
内容説明
華麗なる方向転換ができた、すごい技術の秘密。変われる会社はリーダーが違う!風土が違う!!技術が違う!!!
目次
第1章 決断・スピード・実行力で脱本業に成功!!(脱本業で多角化リーディングカンパニーとして再加速;写真フィルム市場消滅の危機に直面!どう動いたか? ほか)
第2章 富士フイルムを変えた徹底的な構造改革と成長戦略(富士フイルムはいかにして苦境を乗り切ったか;守りつつ攻める・「VISION75」大改革を断行 ほか)
第3章 ヘルスケア事業で1兆円を狙うメディカルイノベーション戦略(総合ヘルスケアカンパニーの中核を成す“医療関連”に狙いを定める;ヘルスケアビジネスの川上から川下までを網羅 ほか)
第4章 他社が真似できない技術でシェアを獲得するオンリーワン戦略―世界で売れる『チェキ』、圧倒的シェアのFPD材料などなど(チェキはどこも真似できないオンリーワン商品;累計2500万台突破!アジアで火がついたチェキをグローバル展開 ほか)
第5章 オープンイノベーションで“爆発的な変化”を作り出せ!!(リーダーの危機感が富士フイルムを変えた;やられる前にやれ ほか)
著者等紹介
伊藤公介[イトウコウスケ]
経済ジャーナリスト。大手百貨店の経営企画、経済誌等の記者を経て独立。「覆面リサーチャー」として、製造や販売の現場を長年調査してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アジャ
ピーナッチョ
TAKAHIRO | Vlogger
ういろう
読書小僧