部下に残業をさせない課長が密かにやっていること

個数:

部下に残業をさせない課長が密かにやっていること

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827210484
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「何にもしない管理職」は人の見ていないところで何をしているのか? 中高年サラリーマンの応援団長の著者が教える、自分の仕事の効率も高めてチームのスピードもアップする方法。新しい時代の最強管理職の働き方すべてを教える「管理職のための教科書」。

内容説明

いつもお先に失礼するあの課長は何をしているの?残業しない・残業させない課長の、働き方改革・働かせ方改革!!

目次

第1章 なぜ日本の会社は残業が多いのか
第2章 これまで組織を支えていた「抱え込み課長」は、なぜ生き残れないのか
第3章 課長が「定年まで生き残る」ための特別講座
第4章 部下に残業をさせない課長が密かにやっていること
第5章 残業しない課長の生産性を上げる時間マネジメント術!
第6章 「働き方改革」時代に出世する課長の行動特性を身につけよう!

著者等紹介

麻野進[アサノススム]
組織・人事戦略コンサルタント。大阪府生まれ。株式会社パルトネール代表取締役。人事専門コンサルティングファーム取締役、大手シンクタンクでのシニアマネージャーを経て、現職。全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント、特定社会保険労務士、早稲田大学大学院非常勤講師「人的資源管理」担当。規模、業種を問わず、組織・人材マネジメントに関するコンサルティングを展開し、執筆・講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんちゃん

25
新任の若手管理職あたりがターゲットだろうか。散々失敗もし、揉みくちゃになった末の古株のオッさんにはいささか物足りない。とは言え、いいことが書いてあるのは間違いない。イロハのイ、アロォ〜ハ〜のアを並べてあるので、これから管理職になる人、図らずもなっちゃった人は時間のあるときにザッと目を通すといいだろう。ノー残業デーの翌日を「チョー残業デー」と呼ぶとは知らなかった(笑) 呑み屋での著者との出会いを大切に。麻野さん、今後ともヨロシク(^^)2017/10/09

米山智裕@Share読書.Com

1
【新時代の課長像を確立しよう!】 組織人事戦略コンサルタント・麻野進氏が、働き方改革が叫ばれる昨今、厳しい状況でも個人、組織ともに結果を出す課長が密かにやっている、部下に残業をさせない仕事術を公開。 <3つの実践ポイント> 【1】一週間ごとに楽しかったことを書き出す 【2】言動に注意する 【3】仕事の後に、課外活動を入れる2017/04/02

O. M.

0
昨今の働き方改革(時間外削減)に向けて、課長レベルでできること。例えば「(課長の時間をとるために)部下育成にあまり時間をかけない」「部下に習い事をさせて帰らせる」「小さな施策(定時退社の日)から着手し徐々に拡大する」など。いくつかの事例集が参考になりました。総じて、今のプレイングマネージャー時代に、課長がなすべき仕事すべてを正直に面倒を見ていたら潰れてしまうなと。優先順位付けが必要。2017/07/17

templecity

0
目新しい内容ではないが、例えば部下を育成することは重要。どこを管理者として抑えるかが肝要。 2017/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11627540
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品