内容説明
今日から変身、朝寝坊の自分にサヨナラしましょう!早起きが苦手なあなたのためのちょっとリッチな朝時間。
目次
1 タネあかし!早起きできない3つの理由(ゴール(目的)をはっきりと決めていないから
ゴールまでの道すじが見えていないから ほか)
2 すい~っと早起き・朝時間活用(時間の大掃除をする(フェーズ1)
時間の間取りを決める(フェーズ2) ほか)
3 ランクアップの早起き「7つの習慣」(パワーミュージック;フィジカルトレーニング ほか)
4 たったこれだけ!時間管理の7つ道具(手帳;アナログ時計 ほか)
5 人生が爽やかに変わるチェック100(分身の術;一筆書きの術 ほか)
著者等紹介
岩下敦哉[イワシタアツヤ]
1968年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。大学アドミニストレーター。1987年よりエンジョイライフ時間塾を主宰。塾長・講師。エンジョイライフコンサルティング代表。日本心理学会、日本人間工学会、宇宙航空環境医学会、日本教育社会学会、大学行政管理学会、日本高等教育学会、日本社会心理学会、日本時間学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
19
『思い切って2時間早起きをする』…4時起きか~💦でも『やりたいことだけをする』←自分のための早起きならできるかな? 他にできそうなことといえば … ●朝の準備を夜のうちにしておく ●朝の「やること」自体を減らす。夜できることは夜のうちに ●1円高くても近くの店で買う ●スタートをきるまでの速さがポイント ●「ためらう」「迷う」は時間を無駄にする ●買い物は帰りがけに済ませる ★読み終わった時、すでに爽やかな気分になった(^-^)2020/01/06
くろいち
17
再読。①「ヒト、モノ、情報」を減らす➔3大時間泥棒は「ヒト、モノ、情報」。人との付き合い、持っているモノ、情報の集め方、関わり方を整理すれば、時間の浪費が減り、自分時間が格段に増える②手間のかけすぎは無駄、100%や完璧を目指さないこと➔手間をかけるだけの価値があるものだけに手間をかけて、それ以外のことは無駄なので、前向きに他のことをする③時間を大切にする人とパートナーを組む④期限を守れない100点は「0点以下」、提出していないのと同じ➔どんなに完成度が高くても、期限に間に合わなければ意味が無い2016/04/26
アイスマン
12
「休日に仕事の事が頭から離れない」や「ブルーマンデー」を防止するのに有効なのは「金曜日の内に翌週月曜日の要処理事項を確定しておく」事である。•••との部分が特に印象に残った。確かに!何となく無意識に実行していたが、今日は金曜日だし、確実に実行します。2016/10/14
ひじり☆
10
なるほどと思ったことは24時間以内にやる!迷わず即決!朝やることリスト。2016/10/22
ひじり☆
8
とても読んでいて楽しかった(*^^*)ためになる!何事もシンプルに!時間泥棒に気をつけよう!ためらう迷うは時間を無駄にする(^_^;)2014/09/10
-
- 和書
- 木のこころ職人の技