目次
1 上手に減らしていく捨てる基本編(必要ないモノを捨てる=整理する―いつ捨てればいいの?習慣になるタイミングってあるの?;時間的設定無しでの整理方法―時間以外の区切り方ってどうなの?時間で区切らないとダメなの?)
2 机の山積みを対策する捨てる実践編(必要なモノかゴミかよくわからない―ただ捨てればいいの?ホントに捨てていいモノ?;自分の勝手には捨てられない―どういう基準で捨てる?別の方法もあるの?)
3 片づけの基本ツールを正しく使っていこう(片づけに必要なツールを武器に―どんなモノが、どんな役割をもっているか 自己流ではなぜダメか;ファイリングに必要な物差し―短期で保管するモノと長期で保管するモノ 重要かそうでないか)
4 使いたいモノがすぐ取り出せる片づけ術(仕事をスムーズにさせる工夫―わかるようにしまうから次もすぐ取り出せる ツールをどう活用するか?;モノは工夫しだいで使いやすくなる―いろいろなモノをたくさん持ってはいけないか?一般的なハナシと実際はどう変わる?)
5 ゴチャつきやすいところの片づけ術(片づけるのは机だけじゃない―パソコンのファイルはゴチャついてもいいの?スマホとの連携は?;頭のゴチャゴチャは大敵―頭の中もスッキリさせたい “やる気スイッチ”はどこにあるのか?;情報活用、分析の意味―片づけの先にあるのは情報の自在な活用自分を大きく伸ばそう!)
著者等紹介
本田尚也[ホンダナオヤ]
神奈川県生まれ。宅地建物取引主任者。不動産のコンサルティング・アドバイスのほか、独立起業バックアップ、若手ビジネスマンの育成・指導を行なう。その豊富な経験に基づいた、的確なサポートには定評がある。2011年より「マンション管理員検定」に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
とよぽん
えがお
里
し( ^ω^ )ず