内容説明
財産といっても、マイホームの土地建物ぐらい…でもこれを兄弟でどう分け合えばいいの?贈与って税金ばっか掛かってソンなんじゃないの?遺言?なんか大袈裟に思えるんだけど、メリットあんの?2015年1月1日まったなし!増税対応版。
目次
第1章 新相続税制のポイントと基礎知識(残酷な遺言書;知らないと損する現行税制と新税制の違い ほか)
第2章 「相続」と「争族」を意識するようになったキッカケ(私のプロフィールと家族構成;幼馴染みで経営者である友人の突然死 ほか)
第3章 失敗しながらの、相続対策スタート(「相続」の専門家は誰か?;士業以外の専門家!? ほか)
第4章 争族予防のために考えたこと、やったこと(「争族」を引き起こす要因;相続対策のための生前贈与 ほか)
第5章 何をすべきか?いつすべきか?今、です!(まずは現状を知ることが重要!;問題点がどこにあるかがわかってくる ほか)
著者等紹介
おじいちゃん[オジイチャン]
1935年東京台東区生まれ。高校卒業後、中堅企業のサラリーマンとして定年まで勤める。親の代からのと自身の蓄えで、土地建物ほか相続対策が必要な財産を形成
栗原正行[クリハラマサユキ]
1971年東京都足立区生まれ。法政大学法学部卒業後、大手会計事務所の相続・不動産コンサルタントとして活躍。その後、独立系不動産コンサルティング会社の役員を歴任。現在は、相続・不動産コンサルティング業務を中心として行政書士事務所を運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
K