内容説明
会社設立前の領収証も保存しておくべし。どんな会社でも損金に落ちる少額飲食費とは?大きなものを購入する際に必ず気をつけるべきこと。社宅制度と住宅手当制度、同じようで実は違う。節約は必要。されどケチってはいけない。電気のスイッチをコマメに消すより大切なこれやってみませんか?31。
目次
1 実は、会社設立前から節税はできます(会社=株式会社と思っていませんか?;資本金って大きい方が良いの? ほか)
2 とにかくカンタン!誰でもいますぐコースの節税術(交際費は損金に落ちない?;どんな会社でも損金に落ちる少額飲食費とは? ほか)
3 条件に合わせて、効果バツグン!の節税術(大きなものを購入する際に必ず気をつけるべきこと;購入するなら新品、それとも中古? ほか)
4 社長をやって良かった…社員から感謝される節税術(社宅制度と住宅手当制度、同じようで実は違う;出張のある会社は出張旅費規定を作成するべし ほか)
5 知ってたら自慢できる!節税術ならぬ経営術(黒字倒産は何故起こる?;節税すればお金が残ると思ったら大間違い ほか)
著者等紹介
石原修[イシハラオサム]
1972年生まれ。システム会社・コンサルティング会社勤務後、脱サラを行い、公認会計士試験を受験。4回目の受験にて公認会計士二次試験合格後、監査法人・会計事務所と勤務。勤務中、3回目の受験にて公認会計士協会の修了考査に合格。2011年、石原経営会計事務所を設立。現在、法人、個人事業主及び不動産投資家からの経営相談や税務顧問をメインに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
豆
de sang-froid
たいち
かず