ウンコミュニケーションBOOK―ウンチは人格だ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827202786
  • NDC分類 491.346
  • Cコード C0036

内容説明

人はウン命には抗えぬもの、そして、ベン意にも…カレらは会いたい時に来てくれず、会いたくない時に来てしまう…日々のパートナーのことを知って、より快適に暮らしてみませんか。

目次

1 たかがウンチ、されどウンチ…(今日もウンチは空を飛ぶ―911テロの日にウンチを空輸した男がいた;ウンチは人格だ!―顔が違うように腸内細菌の構成バランスも個人で異なる;ウンチ飲んじゃった!?―ナポレオンのオマルに酒を満たし酌み交わす崇拝者たち ほか)
2 いいウンチ、1日にしてならず…(ウンチの材質―ウンチの品質管理とは、腸内細菌をバランスよく保つことと同意義;「理想のウンチ」を知る―腸内の善玉菌が優勢な状態で発酵しているときに出るウンチ;「理想のウンチ」をつくる―食物繊維は「第6の栄養素」といえる ほか)
3 ウンチを笑う者は、ウンチに泣く…(成長・加齢によるウンチの七変化―離乳期までに悪玉菌がいなければアトピー性皮膚炎にもなりにくい;老化する若者の腸―キレイにメイクしていても腸はおばあさんだなんて…;「腸高齢化社会」に警笛を鳴らす!―今後は若者が高齢者よりも先に死ぬ「逆さ仏」現象も… ほか)

著者等紹介

辨野義己[ベンノヨシミ]
独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター室長、農学博士。世界的な腸内微生物研究者として世界中を飛び回るかたわら、ライフワークとしてウンチの探求に携わる。その活動範囲は大手食品メーカーの新規ヨーグルト開発協力から、健康雑誌、新聞全国紙への記事執筆、TV出演(NHK「クローズアップ現代」、タモリ倶楽部など)へと拡がりを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スウィーニー校長

7
★★★★☆ 腸内細菌、腸内環境とウンチの重要性を説きつつ、大量の雑学を放り込んでいる。 ババ、クソ、ウンコ等の語源、米兵を震え上がらせた日本男児の巨大ウンチ、等の雑学が面白い。2019/03/04

もも

2
夫が腸の病気なので、勉強の意味で読んでみた。ヨーグルトと納豆はやっぱりいいらしい。積極的に取ろう。2012/12/12

Yoshi NAK

1
辨野さんの本は面白いです。 家族にもウンチの大切さを伝えたい。 自分も今まで以上に観察したい。2017/07/03

ピヨコ

1
かなり楽しく読む事ができました!!2013/10/04

ryosuke565

1
お腹が弱い私にはびびっとくるタイトルでした。毎日変わるウンコの状態を見てはいたのですが、これはそれがどんな腸状態なのかを探るヒントになり、毎日の体「腸」管理に役立つ1冊です!お腹の弱い人にオススま!読んで、自分なりの体「腸」管理に役立ててください!2012/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/492600
  • ご注意事項

最近チェックした商品