図解 患者が集まる病院の接客サービス―繁盛している病院はここが違う!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784827200720
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C0034

内容説明

本書は、「患者満足」を得るために、医療関係者が忘れていること、為すべき事、確認すべき事を取り上げました。そのために、(1)組織の新しい仕組みを作り、(2)個人の、マナーや技能(スキル)・人間性を向上させ、そして(3)医療事故が起きないように「確認」を強調―この3点に絞りました。

目次

第1章 なぜ、「患者満足」の医療サービスが求められるのか(いま「患者満足」のない病院は淘汰されていく;診療所・クリニックも生き残りをかけてサバイバル時代に突入 ほか)
第2章 医療サービスのプロを目指せ(スタッフの意識改革は創業時の「原点」の確認から始めよう;療養期のサービスが患者の病院評価につながる ほか)
第3章 接客サービスで差をつけるポイント(顧客第一主義に王道はない;院内教育のススメ ほか)
第4章 地域密着の患者サービス最前線(病院は患者の目に絶えずさらされている;かかりつけ医になる条件 ほか)
第5章 患者・顧客を医療事故から守る仕組みづくり(医療事故防止の仕組みをつくる―リスクマネジメントの進め方;医療事故対策委員会を設置しリスクマネージャーを置く ほか)

著者等紹介

和田章嗣[ワダショウジ]
1943長野県生まれ。日本大学法学部卒業。和田章嗣事務所代表。メディカルリスクコンサルタント。社団法人千葉県能率協会医療福祉委員会委員長。現在、医療施設・介護保険サービス事業者におけるリスクマネジメントシステムの構築、ケアマップの研究を通じて医療事故・介護事故防止をはかり患者満足度の向上マネジメントシステムの構築を図っている

遠藤隆[エンドウタカシ]
1949年、富山生まれ、早大卒。週刊誌記者を経てフリー。メディカルマガジン、ドクターズレビュー編集長を歴任。「夕刊フジ」「週刊現代」を中心に執筆活動を展開。現在、医療問題研究会主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品