目次
成長を阻むものを取り除く
診断を避ける―保険会社への申告以外は
セラピストと患者は旅の仲間
患者と充分関わること
支持的であること
共感―患者の窓から外を見る
共感を教える
患者があなたのことを気にするように
自分のエラーを認めること
患者ごとにセラピーを創造する〔ほか〕
著者等紹介
ヤーロム,アーヴィン[ヤーロム,アーヴィン][Yalom,Irvin D.]
1931年ワシントンD.C.生まれ。スタンフォード大学精神医学名誉教授。住まいのあるカリフォルニア州パロ・アルトとサンフランシスコで診療。集団精神療法、実存精神療法を専門とする。精神療法に関する著書とセラピーを題材にした小説を執筆する著作家でもある
岩田真理[イワタマリ]
本名・菊地真理。アライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院修士課程修了。日本森田療法学会認定指導員。編集者、森田理論学習運動を行う「生活の発見会」の事務局長を経て、現職は心理セラピスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。