行為主体性の進化―生物はいかに「意思」を獲得したのか

個数:
電子版価格
¥3,410
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

行為主体性の進化―生物はいかに「意思」を獲得したのか

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826902526
  • NDC分類 141.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

認知心理学の巨人トマセロが提唱する、画期的な新理論!

何をするべきかを自分で意思決定し、能動的に行動する能力、それが「行為主体性」だ。
生物はどのようにして、ただ刺激に反応して動くだけの存在から、人間のような複雑な行動ができるまでに進化したのか? 太古の爬虫類、哺乳類、大型類人猿、初期人類の四つの行為主体を取り上げ、意思決定の心理構造がどのように複雑化していったのかを読み解いていく。
進化心理学、進化生物学、行動生態学、認知科学など、これまで別々に取り上げられることの多かった人間と動物の研究をまとめ上げ、包括的な行為主体のモデルを提唱し、その進化の道筋を解明する画期的な新理論。

◆賞賛の言葉◆

「説得力があってわかりやすい、すでに古典というべき書。科学を前進させ、人間の本性を学ぶ次世代の学徒に読み継がれることだろう」――ブライアン・ヘア(デューク大学進化人類学教授、『ヒトは〈家畜化〉して進化した』著者)

「心理学の第一原理は心理や行動ではなく、行為主体性であるべきだという斬新な洞察に満ちている」――デイヴィッド・バクハースト(カナダ・クイーンズ大学卓越教授)

内容説明

何をするべきかを自分で意思決定し、能動的に行動する能力、それが「行為主体性」だ。太古の生物はただ刺激に反応して動くだけの存在だった。生物はどのようにして、人間のような複雑な行動がとれるようになつたのか?進化心理学、進化生物学、行動生態学、認知科学など、動物と人間に関する研究成果をもとに、太古の爬虫類から人間にいたる行為主体性の進化の道筋を明らかにし、包括的な行為主体のモデルを提唱する画期的な新理論。

目次

第1章 はじめに
第2章 行為主体のフィードバック制御モデル
第3章 目標指向的行為主体―太古の脊椎動物
第4章 意図的行為主体―太古の哺乳類
第5章 合理的行為主体―太古の類人猿
第6章 社会規範的行為主体―太古の人類
第7章 行動組織としての行為主体

著者等紹介

トマセロ,マイケル[トマセロ,マイケル] [tomasello,Michael]
デューク大学心理学・神経科学教授、マックス・プランク進化人類学研究所名誉所長

高橋洋[タカハシヒロシ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

15
LLM が結局のところ(クモの巣とか蟻塚みたいな)すごーーく複雑な刺激〜反応系でしかないなら、そこに Agency(〜この本では行為主体性と訳されている) を見出すことはできない。というよりも、そんなものが発現されては困る、というのが大多数のホモサピの正直な感想であろう。同様に他の動物たちの Agency も認めたくないが、自分の可愛がってるペットには明確な「意思」があるのを感じる。そして自分と敵対する意見の持ち主は、たとえホモサピであっても洗脳によって単なるロボットに成り下がったとみなしてしまう(自戒)2024/03/23

Gokkey

15
論の展開は典型的な適応論者のそれで、主語も「自然(選択)」である故、進化のメカニズムを論じる内容ではなく、あくまでも生物の行動を進化形質として捉えるための視座を提供する内容。ここは読む前に注意が必要かと。行為主体性とは目的をもって自身の行動を制御するものであり、脊椎動物の行為主体性を目標指向的、意図的、合理的、社会規範的と階層構造に分け、単純な刺激‐反応系から徐々に計画性や社会性を獲得した進化史として描く。当然行動は化石記録として残る事は無いからこそ、このストーリーを裏打ちする何か(証左)が欲しい。2024/01/17

Yoshi

9
文章が堅苦しく、読みやすい本ではない。トマセロは、長年チンパンジー研究を行っているだけあって、類人猿の研究に関する記述は面白いが、進化に関する説明は、根拠が薄く感じる。生物をフィードバックという観点から捉えるが、フィードバック制御の目標は、進化で獲得された、ということで片付けてしまう。以前読んだトマセロの本のほうが面白かったと思う。2023/12/07

Tomonori Yonezawa

6
市立図書館▼2023.11/30 第1版1刷▼7章270頁、はじめに、モデル説明、目標指向的行為主体、意図的〜、合理的〜、社会規範的〜、行動組織としての行為主体▼ズバリ、あまり面白くない。読むなら、1章はじめにを読み、訳者あとがきを読んで、7章を読む。ってのがオススメ。▼どうも神の視点から「であるぞよ」と言われてるような感覚を持った。あと、著者と中野信子を対談させてぇなぁとも思ったよ。2024/01/07

takao

4
ふむ2024/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21614548
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。