中欧の街角から―ポーランド三都市・ウイーン旅行記

個数:

中欧の街角から―ポーランド三都市・ウイーン旅行記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 18時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784826506533
  • NDC分類 293.49
  • Cコード C0026

出版社内容情報

民衆の生活に色濃く馴染んだ食文化の香り、多言語社会の中で街行く民衆との相互交流。中欧産都市をめぐるむささび旅行記。民衆の生活に色濃く馴染んだ食文化の香り、多言語社会の中で街行く民衆との相互交流。多数の写真と軽妙な文章でつづった、ドイツ(フランクフルト)、ポーランド(ボズナン→ワルシャワ→クラコフ)、オーストリア(ウイーン)のむささび旅行記。
中欧の街角に立って、異文化のなかに培われた歴史の痕跡を、今に残る建築物や遺跡、絵画や彫刻をとおして考える。

はじめに
第一章 美女ぞろいのC A にかつての木崎湖畔バス車掌を思い出すこと・2009年6月4日(木)
第二章 中欧の大地の恵みを結集させたボルシチに不経済な舌が癪にさわったこと・2009年6月5日(金)
第三章 炭坑節でポーランド伝統的祝い唄に対抗したこと・2009年6月6日(土)
第四章 座って小用を足し股間を縮みあがらせたこと・2009年6月7日(日)
第五章 ホテルの部屋でひとり炭坑節、黒田節、博多祝い唄に興じたこと・2009年6月8日(月)
第六章 豊かで美しい中欧大平原にモンゴル軍大遠征を追想したこと・2009年6月9日(火)
第七章 六三本の線と髪の臭い、窓外の荒涼とした風景に打ちのめされたこと・2009年6月10日(水)
第八章 ポーランドの「連帯」後は日本の「敗戦」後によく似ていたこと・2009年6月11日(木)
第九章 上昇する国力を背景にした国民の傲慢さに考えさせられたこと・2009年6月12日(金)
第一〇章 ヴァルトミュラーとの偶然の邂逅に感謝したこと・2009年6月13日(土)
第一一章 TバックのCAに父の担当女医のみずみずしい尻が浮かんできたこと・2009年6月14日(日)
あとがき

副田護[ソエダ マモル]
1947年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。出版社勤務を経て医療・軍事・古代史などをテーマとして執筆活動を行う。
主著として、『戦艦大和のすべて』『健康・常識の?』『太平洋戦争49の謎』『世界の謎』ほか多数。

目次

二〇〇九年六月四日(木)―美女ぞろいのCAにかつての木崎湖畔バス車掌を思い出すこと
六月五日(金)―中欧の大地の恵みを結集させたボルシチに不経済な舌が癪にさわったこと
六月六日(土)―炭坑節でポーランド伝統的祝い唄に対抗したこと
六月七日(日)―座って小用を足し股間を縮みあがらせたこと
六月八日(月)―ホテルの部屋でひとり炭坑節、黒田節、博多祝い唄に興じたこと
六月九日(火)―豊かで美しい中欧大平原にモンゴル軍大遠征を追想したこと
六月一〇日(水)―六三本の線と髪の臭い、窓外の荒涼とした風景に打ちのめされたこと
六月一一日(木)―ポーランドの「連帯」後は日本の「敗戦」後によく似ていたこと
六月一二日(金)―上昇する国力を背景にした国民の傲慢さに考えさせられたこと
六月一三日(土)―ヴァルトミュラーとの偶然の邂逅に感謝したこと
六月一四日(日)―TバックのCAに父の担当女医のみずみずしい尻が浮かんできたこと

著者等紹介

副田護[ソエダマモル]
1947年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。出版社勤務を経て医療・軍事・古代史などをテーマとして執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

8
娘の国際結婚式に出席するために一族・知人と中欧を旅した旅行記です。 観光地の描写よりも著者の兄弟・配偶者・知人との掛け合いが多く書かれて ちょっと不思議なテイストの旅行記でした。2016/11/20

ちい

6
ポーランド人男性と婚姻した娘さんの結婚式のために訪れた方の旅行記。見るもの、食べるもの、出会った人に関して、お世辞なしの自由な感想を述べている。(CAのTバックのラインが見えたなど)表現が下品なおじさんという感じで、読んでいて恥ずかしくなるが、まだ知らないポーランドの魅力を発見でき、実りある読書となった。ヒトラーが画家を目指していて挫折した事は知っていたが、まさかエゴン・シーレの美術学校入学の数年後にヒトラーが入学、シーレの才能との差に絶望し、夢を諦めたとは知らなかった。2025/05/22

あーちゃん

0
風景、文化、負の遺産、芸術。著者が事細かに綴った中欧の良さを切り取っていて、なるほどポーランド周辺も行ってみたいとなる日記だった。旅好きなわたしも中欧をうらやましく感じた。2018/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11238859
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品