新西遊記〈第3巻〉

個数:

新西遊記〈第3巻〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784826503990
  • NDC分類 292.5
  • Cコード C0022

出版社内容情報

●私たちは、孫悟空の雲に乗り、あるいは飛行機で、自動車で、お釈迦様のお教えの広がった国々を旅してきました。インド、パキスタン、アフガニスタン、タイ、バングラデシュ、そして再びインドに戻り、コルカタ、中部インド高原、ムンバイ……と。インド亜大陸の人々の在り様は、悠久無限かつ有為転変で、まさに人間曼陀羅模様そのものでした。
● お釈迦様のお教えは、なぜインド亜大陸の人々の苦悩を救済できなかったのか? 南伝仏教(小乗仏教)ではなく北伝仏教(大乗仏教)が東北アジアの果ての日本に根付いたのはなぜか?
●巻三の最後に、いま一度お釈迦様のお慈悲を求めてスリランカ、ネパール、チベットへと旅してみようではありませんか。


■はし 流されて―「あゝ上野駅」 

■巻六 コルカタ=カルカッタ(ベンガル下)
KOLKATA=CALCUTTA
ふみ三四 マザー・テレサの心
ふみ三五 激動を生きたボースはベンガル人の誇りだ
ふみ三六 カーリガットの紅灯街とシンハさん
ふみ三七 少女売春と援助交際について
ふみ三八 ベンガル人の知性と激しさ

■巻七 インド中部―死と生のコントラスト
CENTRAL INDIA
ふみ三九 聖地ベナレスの重さ
ふみ四○ 君のひとみに乾杯―
ふみ四一 君のひとみに乾杯、か?
ふみ四二 高原に立ちのぼる煙の哀しさ

■巻八 ムンバイ=ボンベイ
MUMBAI=BOMBAY
ふみ四三 ムンバイ―この、インドなるもの
ふみ四四 歴史の旅人パールシー
ふみ四五 あなたは、“ボリウッド”をご存知か?

■巻九 タール砂漠にて
In the THAR DESERT
ふみ四六 三代たたるシーク教徒の恐怖
ふみ四七 いまどきまだ存在する“貞女”のお寺
ふみ四八 ラニ・サティ寺院補遺

■巻一○ お教えの国々のいま
Now on the way to Japan
ふみ四九 お釈迦さまの教えと広がり
ふみ五○ いま一度お釈迦さまのお慈悲を



好評シリーズ完結第3巻です!

内容説明

遙かなるアジアの原風景、ガンダーラ。仏教、ヒンズー教、イスラム教の文明が交錯する混沌世界を訪ねて。

目次

巻6 コルカタ=カルカッタ(ベンガル下)(マザー・テレサの心;激動を生きたボースはベンガル人の誇りだ ほか)
巻7 インド中部―死と生のコントラスト(聖地ベナレスの重さ;君のひとみに乾杯― ほか)
巻8 ムンバイ=ボンベイ(ムンバイ―この、インドなるもの;歴史の旅人パールシー ほか)
巻9 タール砂漠にて(三代たたるシーク教徒の恐怖;いまどきまだ存在する“貞女”のお寺 ほか)
巻10 お教えの国々のいま(お釈迦さまの教えと広がり;いま一度お釈迦さまのお慈悲を)

著者等紹介

小島一夫[コジマカズオ]
1948年11月5日、東京都台東区にて出生。71年3月、早稲田大学政経学部卒業。4月、毎日新聞社入社。80年4月、社会部。サツ回り、警視庁、通産省など担当。86年4月、外信部。87年10月、マニラ支局。外信部副部長を経て93年8月、ニューデリー支局長。97年11月、帰国。以降も取材で再訪。英文毎日編集長など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品