先住民族と賤民族の研究

先住民族と賤民族の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 431,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826501859
  • NDC分類 361.86
  • Cコード C3021

出版社内容情報

日本の先住民族とも言うべき「イヱッタ」族に被差別民の起源を求め、独自なそして危険な史観を主張したが故に、水平社運動の地下水脈に多大な影響を与えながら、不遇な運命を辿った山哉の賤民起源論を新たな視点で解読する。*解説=礫川全次。

第一編 第一章 緒言 第一節 はしがき/第二節 筋が悪いてふ案下の部族 第二章 東京の沖積層に積成されたる貝塚に就いて/第一節 発見箇所/第二節 文献上の所見 第三章 此等貝塚の積成年代に就いて 第一節 日暮里並三河島付近/第二節 今戸橋場から浅草千束へかけて/第三節東京下町の積成年代/第四節 三河島貝塚の積成年代に就いて 第四章 此等貝塚は何人の積成せしものならんか 第一節 薮澤の中人知れず積成せしものならん/第二節 貝塚人種の概観第二編 第五章 昔時に於ける賤民 第一節 はしがき/第二節 近畿/第三節 山陽/第四節 山陰/第五節 九州/第六節 四国/第七節 東海/第八節 東山/第九節 北陸/第十節 坂東/第十一節 各地に於ける女行商人/第十二節 以上賤民に就いて 第六章 賤民のたつきに就いて 第一節 節季に際して/第二節 遊芸/第三節 雑業/第四節 辻の所業/第五節 真面目の商売/第六節 其の他様々の事第三編 第七章 昔時に於ける賤民の研究 第一節 夙/第二節 茶筅/第三節 院内と唱門と産所 第四節 鉢叩き/第五節 犬神と牛旁種 第八章 中古に於ける賤民に就いて 第一節 頼朝公の下知状/第二節 長吏と座頭

内容説明

日本の先住民族ともいうべき「イエッタ族」に被差別民の起源を求め、独自な、そして危険な史観を主張したが故に、水平社運動の地下水脈に多大な影響を与えながら不遇な運命を辿った山哉の賤民起源論を新たな視点で解読する。

目次

緒言―東京の沖積層に積成されたる貝塚に就て
此等貝塚の積成年代に就て
此等貝塚は何人の積成せしものならんか
昔時に於ける賤民
昔時に於ける賤民の研究
中古に於ける賤民に就て
賤民族の名義の研究
古史に現はれたる先住民族〔ほか〕

最近チェックした商品