出版社内容情報
社会福祉の入門書として好評の書籍を最新の動向を踏まえて改訂。理念や歴史、制度など難解な「社会福祉」について、図表や用語解説を交え平易な文章で解説。章ごとの「Point」で学習の目的が明快に。社会福祉のアウトラインが押さえられる学習用テキストとして最適の一冊。
【目次】
目次
第1章 社会福祉とは何か
第2章 社会福祉の歴史
第3章 社会福祉の法と行財政
第4章 ソーシャルワークの理解
第5章 最低生活保障と生活保護制度
第6章 児童福祉から児童家庭福祉へ
第7章 障がい者の自立と福祉
第8章 高齢者の生活と福祉
第9章 これからの社会福祉―まとめにかえて
著者等紹介
大久保秀子[オオクボヒデコ]
浦和大学教授。博士(学術・福祉)。1979年青山学院大学文学部史学科卒業。2019年浦和大学副学長。主著等『「浅草寺社会事業」の歴史的展開 地域社会との関連で』(ドメス出版、2008年)、第3回日本仏教社会福祉学会奨励賞(2009年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



