未発選書<br> “私”の拡大と物語の現在―戦後日本の近現代文学、サブカルチャー

個数:

未発選書
“私”の拡大と物語の現在―戦後日本の近現代文学、サブカルチャー

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月13日 16時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 504p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784823412998
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C3091

目次

序章 物語受容の変化―コンテンツ・キャラクター・自己表現
1 問い直される〈私〉―戦後の足場と現在(大江健三郎「人間の羊」―「透明な壁」と「涙」;安部公房「プルートーのわな」―「沈黙の歌」をどのように聴くのか;三島由紀夫「橋づくし」―差別と模倣;三島由紀夫「鏡子の家」―「時代の壁」の解体;三島由紀夫「白蟻の巣」、北杜夫「輝ける碧き空の下で」、手塚治虫「グリンゴ」―ブラジル日系移民と勝ち組表象;北杜夫「楡家の人びと」―「基一郎の遺志」と語り手の位置;手塚治虫、梶原一騎作品の闇市表象―超越する時空;北杜夫「幽霊」―語り得ぬ「幼年期」に対峙する「ぼく」)2
模索される〈私〉―虚構との対峙(村上春樹「沈黙」―饒舌、「沈黙」の暴力;村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」―「唐突すぎる」切断/接続と連鎖する「選択」;阿部和重「アメリカの夜」、「インディヴィジュアル・プロジェクション」―「映画」の廃棄と〈私小説〉;伊坂幸太郎「終末のフール」―「父」とカタストロフ;川上弘美「神様2011」、竜田一人「いちえふ」、カトーコーキ『しんさいニート』―戦後の「壁」;震災マンガの表象―「機動性」・「主観」性・「実用性」;さくらももこ「ちびまる子ちゃん」、「神のちからっ子新聞」―創造される「私」(「作者」)
キャラクターとしての「萩原朔太郎」―群集に対峙する個
富野由悠季「機動戦士Zガンダム」―大量破壊と可能世界
富野由悠季「機動戦士ガンダムF91」―語り手のキャラクター性)

最近チェックした商品