目次
第1部 日本語指導が必要な児童生徒の「言語」と経験(来日した台湾人女性のアイデンティティと言語学習;中国生まれの朝鮮族女性の日本定住;外国人集住地域で過ごした中国人青年の日本語学習と氏名選択;就学前に来日した漢族女性の母語学習と留学;中国生まれの朝鮮族)
第2部 越境する人々を受け入れる日本企業と地域社会(教育現場の実際;外国人住民の行政サービス申請のプロセス;越境者のキャリアと将来設計)
越境する人々の「言語」と経験―記号のズレ
著者等紹介
市川章子[イチカワアキコ]
横浜国立大学大学院教育学研究科で修士号(教育学)を取得。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。玉川大学等の非常勤講師、一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター研究員、言語社会研究科博士研究員を経て、国立国語研究所共同研究員・プロジェクト非常勤研究員。専門は、日本語教育・文化心理学・社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 2nd 2025年6月号 Vol.212
-
- 電子書籍
- カラダを大切にしたくなる人体図鑑 知っ…