目次
第1部 検索してみよう(コーパスとは?中納言とは?;中納言の検索単位;基礎的な検索;中納言の検索条件;応用的な検索)
第2部 データを処理してみよう(頻度表を作る;特定の表現を抽出する;レジスターの比較)
第3部 研究してみよう(初級文法項目のコロストラクション研究―「てある」を例に;中上級文法項目のコロストラクション研究―「~としても」と「~にしても」を例に;学生の卒業研究から―形容詞+「思う」と形容詞+「感じる」;学生の授業レポートから―類義語の研究;中納言で検索できるいろいろなコーパス;レポート・論文を書く時の注意点)
著者等紹介
中俣尚己[ナカマタナオキ]
1981年大阪府生まれ。大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程修了。博士(言語文化学)。京都外国語大学嘱託研究員、実践女子大学助教、京都教育大学講師を経て、京都教育大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。