出版社内容情報
著作3250書を超える著者が明かす知的読書生活のすすめ。
【目次】
内容説明
AI時代を生き抜く「創造的人間」となるために。一生を通じて学び続ける意味。ごまかさない精神の大切さ。クリエイティブになる秘訣。知的鍛錬から経済的成功へつなげる方法。
目次
第1章 知的正直について―自分をごまかさない精神の大切さ―(私が出発点から心掛けていた「知的正直さ」;「分からないこと」にどう取り組むか ほか)
第2章 教養人への道を歩むためのヒント―「知的正直について」質疑応答―(本が読めないでコンプレックスを持っている人へ;知的生活の心構えについて)
第3章 知的生活を経済的成功につなげる秘訣―『創造的人間の秘密』講義―(AI時代を生き抜く人材になるには;「知的生活」と「成功」の関係について ほか)
第4章 「考える人」をつくるための法―『智慧の法』講義―(「心」や「あの世」の存在が分からない学者たち;知ることが人間の自由度や寛容度を増す ほか)
著者等紹介
大川隆法[オオカワリュウホウ]
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。86年、「幸福の科学」を設立。ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュース・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
植田 和昭




