風の吹きわける道を歩いて―現代社会運動私史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822808815
  • NDC分類 309.021
  • Cコード C0036

内容説明

1960年代後半から現在に至るまでの日本、そして北海道の社会運動について、当事者として運動に関わりながらその思想を紡いできた花崎皋平。その個人史を辿ることで、いまを再確認し、今後の手がかりを得る。

目次

第1章 ただの市民が声をあげ始めた
第2章 希望の言葉「じゃなかしゃば」
第3章 越境する参加民主主義
第4章 個人的なものは政治的である
第5章 ウレシパモシリの共生
第6章 ピープルとしての生き方

著者等紹介

花崎皋平[ハナザキコウヘイ]
1931年、東京に生まれる。哲学者。北海道小樽市在住。北海道大学教員を経て、ベトナム反戦運動、成田空港や伊達火力、泊原発などの地域住民運動、アイヌ民族の復権運動への支援連帯運動に参加する。1989年ピープルズ・プラン21世紀・国際民衆行事で世界先住民会議の運営事務局に参加。現在、「さっぽろ自由学校〈遊〉」、ピープルズ・プラン研究所の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tu-ta

0
2009年に読んだのは間違いないが メモは http://tu-ta.at.webry.info/200910/article_12.html

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/265961
  • ご注意事項

最近チェックした商品