100人のバカ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784822807405
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「噂の真相」人気連載「7人のバカ」をベースに佐高信と岡留安則の文化人総まくり対談2本も収録! 連載のサブタイトルは『今月の虚言・妄言・戯言を剥ぐ!』。有名人のテレビや雑誌などでの発言を揶揄したり、からかったり、風刺──内容はカ・ゲ・キ!

はじめに──佐高 信

1 理論編──100人のバカ
  『バカの壁』と『国家の品格』
  沖縄県知事選をめぐって
  公明党・創価学会の影響力
  権威権力の人
  「営業の猪瀬さん」という言葉がある
  田原チルドレン
  「営業辛口」と「営業左翼」
  御用文化人が幅をきかせる時代
  スキャンダルと裁判
  田中康夫と石原慎太郎
  忘れられない人
  異能の人
  林真理子とチョイ悪オヤジ
  憲法論議とリベラル保守

2 実践編──「7人のバカ」の通信簿
  秋元康    有田芳生  安藤優子  池澤夏樹   池田理代子
  井沢元彦   石原慎太郎 市川森一  五木寛之   糸井重里
  稲垣武    猪瀬直樹  内館牧子  梅原猛    扇千景
  大月隆寛   大前研一  大宅映子  岡田斗司夫  小沢一郎
  加瀬英明   加藤寛   上坂冬子  柄谷行人   河合隼雄
  神崎武法   菅直人   金美齢   草野仁    栗本慎一郎
  見城徹    小泉純一郎 五島勉   小林よしのり 柴門ふみ
  三枝成彰   酒井政利  堺屋太一  榊原英資   櫻井よしこ
  佐々淳行   沢木耕太郎 島田紳助  島田雅彦   鈴木その子
  瀬戸内寂聴  曾野綾子  高市早苗  高野孟    竹村健一
  谷沢永一   田原総一朗 富岡多恵子 中居正広   長嶋茂雄
  中田英寿   中西輝政  中野翠   西尾幹二   西部邁
  西村真悟   橋田壽賀子 蓮實重彦  花田紀凱   林真理子
  ビートたけし 弘兼憲史  福田和也  福留功男   冬柴鐵三
  舛添要一   松本人志  宮崎哲弥  宮台真司   村上春樹
  村上龍    森喜朗   やくみつる 山本夏彦   柳美里
  吉本隆明   吉本ばなな リリー・フランキー    渡辺淳一
  渡邉恒雄   渡部昇一

3 番外編──日本バカ文化人論
  五木寛之と吉本隆明の変遷
  作家や批評家たち
  小林よしのりと新しい歴史教科書
  ナベツネと個人情報保護法について
  『朝生』文化人と田原総一朗
  柳美里と吉本ばなな

あとがき──岡留安則

内容説明

『噂の眞相』の大評判連載「7人のバカ」を単行本化。佐高信と岡留安則の文化人総まくり対談も収録。

目次

1 理論編 100人のバカ(『バカの壁』と『国家の品格』;沖縄県知事選をめぐって;公明党・創価学会の影響力;忘れられない人;異能の人;林真理子とチョイ悪オヤジ;憲法論議とリベラル保守)
2 実践編 「7人のバカ」の通信簿(秋元康;有田芳生;安藤優子 ほか)
3 番外編 日本バカ文化人論(五木寛之と吉本隆明の変遷;作家や批評家たち;小林よしのりと新しい歴史教科書;ナベツネと個人情報保護法について;『朝生』文化人と田原総一朗;柳美里と吉本ばなな)

著者等紹介

岡留安則[オカドメヤスノリ]
1947年鹿児島県生まれ。法政大学卒業後『マスコミ評論』を創刊。その後79年『噂の眞相』を編集発行人として立ち上げ、25年間、スキャンダリズムを追求し独自の地歩を築く。数々のスクープを世に問うが、04年3月をもって黒字休刊に踏み切る。現在、朝日ニュースターで「TVウワサの眞相」のコメンテーターを務める

佐高信[サタカマコト]
1945年山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、郷里の高校教師、経済誌の編集長を経て、評論家となる。「週刊金曜日」を発行する株式会社金曜日の代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬養三千代

3
再読。 懐かしい噂の真相。今思えば置いとけば良かった雑誌。もう、こんなスキャンダルを扱い、刺されても出し続ける編集者はいない。2019/02/25

阿部義彦

3
図書館本、噂の真相に連載された、毎月七人をピックアップして、その言動を、あげつらうコラム集。小林よしりんや、裕次郎の兄、は常連でしたね、主に巨悪ではない、はしたバカゆえに、まとめて七人のライターが、匿名で書くスタイルを、とったとのこと。おまけの、岡留さんと、佐高さんの、対談が一番読みでが有りました。2015/06/06

カネコ

0
2011/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/284309
  • ご注意事項