• ポイントキャンペーン

ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 203p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784822298500
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3004

出版社内容情報

初級~中級管理者向けの、Azureを使ったサーバー構築の入門書。Windows関連の研修事業に携わってきた著者が、長年の実績を活かして、Azure上でWindowsおよびLinuxサーバーを構築する手順をステップバイステップ形式でていねいに解説します。Azureに興味があるかたに、最初の一歩としてお勧めします。

――――――――――「はじめに」より抜粋――――――――――
私がコンピューター関連の雑誌記事や書籍を書き始めた頃、自分でサーバーを構成するのは少々面倒でした。まず、サーバーOSを入手しなければなりません。Windows Serverは高価ですし、Linuxのインストールは今よりもずっと面倒でした。何よりインストール可能なPCを調達する必要がありました。
そのうちに、VMware Workstationが登場し、仮想マシンが使えるようになりました。Windows 8.1にはWindows Server 2012 R2とほぼ同等の機能を持つ仮想化機能Hyper-Vが標準搭載されています。Windowsはもちろん、現在のLinuxにはHyper-Vゲストのサポート機能が組み込まれているので、インストールも格段に簡単になりました。しかし、LinuxはともかくWindows Serverは製品ライセンスの価格が高く、個人的な興味で試験的に利用するには少々ハードルが高いことには変わりありません。数日間のテストのために高価なサーバー製品を購入するのは無駄な話です。
そこで、目を付けたのがAmazon Web ServicesやMicrosoft Azureといったクラウドサービスです。これなら、誰でも簡単に、短時間で自分専用のサーバーを立てることができます。しかも時間単位の課金なので、短期間であればわずかな費用で済みます。
ただし、クラウドはインターネットの向こう側にあり、手元で操作できるサーバーとは違う部分もたくさんあります。そのため、初期インストールでつまずく人も多いようです。
特に、ストレージ(ディスク装置)とネットワークはクラウドサービス固有の機能が多く、一筋縄ではいきません。私は仕事の関係で、Amazon Web Services、Microsoft Azure、IBM SoftLayerといったクラウドサービスを利用していますが、いずれもストレージとネットワークはそれぞれ特徴があり、考え方や構成手順が違います。
本書は、Microsoft Azureを使って仮想マシンを構成するための手引き書です。主な対象者は、短時間で、最小料金で、短期間だけサーバーを使いたい方ですが、もちろん恒常的に使い続ける場合にも役立ちます。

【著者紹介】
1987年に日本ディジタルイクイップメント株式会社入社、1996年にグローバルナレッジネットワーク株式会社に移籍、現在に至る。主な業務はWindows関連教育コースの企画・開発・実施。2008年からHyper-V研修、2014年からAzure研修を担当。共著書に『グループポリシー逆引きリファレンス厳選92』(日経BP社)などがある。各種勉強会の講師やWeb記事が評価され、2003年より13年間連続でマイクロソフトMVP(Most Valuable Professional)として表彰(2012年のみVirtual Machine、他はDirectory Services)。

内容説明

本書は“知りたい操作がすばやく探せるビジュアルリファレンス”というコンセプトのもとに、Microsoft Azureを利用した仮想マシン・仮想ネットワークの設定・操作手順を豊富な画面でわかりやすく解説しました。

目次

第1章 Microsoft Azureの概要
第2章 仮想マシンを作ってみよう
第3章 仮想マシンイメージを作ってみよう
第4章 仮想マシンを冗長化しよう
第5章 仮想ネットワークを構成しよう
第6章 Azureにバックアップしよう
第7章 まとめ―Webアプリケーションサーバーを構築しよう
付録A 新しい管理ポータル

著者等紹介

横山哲也[ヨコヤマテツヤ]
1987年、日本ディジタルイクイップメント株式会社入社、SEおよびプログラマー向け教育に従事。1993年、Windows NT 3.1のビデオ教材開発を担当、翌年よりマイクロソフト認定トレーナー(MCT)としてWindows NT教育コースを実施。1996年にグローバルナレッジネットワーク株式会社に移籍。おもな業務は、Windows関連教育コースの企画・開発・実施。2008年からはHyper‐V研修、2014年からAzure研修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

気になる脂肪

0
資料としてはちょっと古いけど。 有識者の話に付いていかれないので、基本から整理。2018/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9867031
  • ご注意事項

最近チェックした商品