- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > オンラインストレージ、クラウドサービス
出版社内容情報
今日のビジネスにおいて、社外とのファイルのやり取りは必須です。ファイルサイズが小さければメール添付という方法もありますが、大きなサイズのファイルではメール添付は不向きです。
そうした場合、クラウドストレージを使えば、数GBのファイルも問題なくやり取りできます。多くの場合、クラウドストレージとしては無料版を使っていることが多いのですが、企業での利用を考えると
より強固な管理の実現のために、有償版を導入すべきです。本書は無償のクラウドストレージとして有名なDropboxの有償版となるDropbox Businessを企業が導入するメリットを説明したうえで、
どのように管理者/エンドユーザーが活用できるのかを解説した書籍です。
はじめに
第1章 Dropbox Businessを始めよう
1-1 Dropboxとは? Dropboxの特徴は?
1-1-1 クラウドとは?
1-1-2 クラウドストレージとは?
1-1-3 クラウドストレージの先駆者Dropboxがユーザーに支持されている理由
1-1-4 ビジネスでの利用が本格化
1-1-5 Dropboxのプランによる違い
1-2 Dropbox Businessのメリット
1-2-1 Dropbox Businessとは
1-2-2 Dropbox Businessにだけできること
1-3 Dropbox Businessの利用方法
1-3-1 Dropbox Businessを始めよう
1-3-2 30日間無料トライアルに申し込む
第2章 日々の業務でDropboxを利用する
2-1 フォルダの管理
2-1-1 チームフォルダと通常のフォルダの違いを理解する
2-1-2 新しいフォルダを作成する
2-1-3 フォルダの名前を変更する
2-1-4 フォルダを削除する
2-1-5 フォルダを移動する/コピーする
2-2 ファイルの表示・編集・管理
2-2-1 ファイルをアップロードする(ドラッグ&ドロップを使う)
2-2-2 ファイルをアップロードする(ファイルを指定する)
2-2-3 ファイルを閲覧する
2-2-4 ファイルの名前を変更する
2-2-5 ファイルを削除する
2-2-6 ファイルを移動する/コピーする
2-2-7 ファイルを以前の状態に戻す(復元する)
2-3 削除したフォルダやファイルの管理
2-3-1 削除したフォルダやファイルを表示する(特定のフォルダでの操作)
2-3-2 削除したフォルダやファイルを復元する(特定のフォルダでの操作)
2-3-3 削除したフォルダやファイルを完全に削除する(特定のフォルダでの操作)
2-3-4 削除したフォルダやファイルを表示する(「削除したファイル」での操作)
2-3-5 削除したフォルダやファイルを復元する(「削除したファイル」での操作)
2-3-6 削除したフォルダやファイルを完全に削除する(「削除したファイル」での操作)
2-4 フォルダやファイルの共有
2-4-1 ユーザーを指定してフォルダを共有する
2-4-2 ユーザーを指定してファイルを共有する
2-4-3 リンクを使ってフォルダやファイルを共有する
2-4-4 共有フォルダの権限を変更する(編集可能/閲覧可能/所有者に指定する)
2-4-5 共有フォルダからメンバーを削除する
2-5 ファイルリクエストの活用
2-5-1 ファイルリクエストでファイルを受け取る・収集する
2-5-2 ファイルリクエストに従ってファイルをアップロードする
2-5-3 アップロードされたファイルを確認する
2-5-4 ファイルリクエストの相手を追加する
2-5-5 ファイルリクエストを終了する
2-6 コメントを利用した共同作業
2-6-1 ファイルにコメントを追加する
2-6-2 ファイルにコメントを付けて特定の相手に通知する
2-6-3 ファイルの特定の箇所にコメントを追加する
2-7 グループを利用する
2-7-1 グループを作成する
2-7-2 グループにメンバーを追加する
2-7-3 グループに参加する
2-7-4 グループから退会する
2-7-5 メンバーをグループから削除する
2-7-6 グループの名前を変更する
2-7-7 グループを削除する
2-7-8 他のメンバーをグループのマネージャーに指定する
2-8 Dropboxのセキュリティと設定
2-8-1 2段階認証を有効にする
2-8-2 紛失したデバイスの同期を停止し、Dropboxのファイルを削除する
2-8-3 アプリとのリンクを確認する/解除する
2-8-4 プロフィール写真を登録する
2-8-5 プロフィールの写真を削除する
2-8-6 パスワードを変更する
2-8-7 パスワードを忘れたときの対処
2-8-8 ストレージの容量を確認する
2-8-9 個人用のDropboxと企業用のDropboxをリンクする
2-9 Dropboxのデスクトップアプリの活用
2-9-1 デスクトップアプリの設定画面を表示する
2-9-2 クラウドと同期するフォルダを指定する(選択型同期)
2-9-3 スマートシンクの動作を設定する
2-9-4 スクリーンショットを自動的にDropboxに保存する
2-9-5 Dropbox バッジの設定を変更する
第3章 管理者として作業する
3-1 管理コンソールの使い方とヘルプ
3-1-1 管理コンソールを利用する
3-1-2 ヘルプを確認する/サポートを受ける
3-2 チームの管理
3-2-1 チームにメンバーを招待する
3-2-2 招待された側の設定:個人のDropboxアカウントを持っていない場合
3-2-3 招待された側の設定:個人のDropboxアカウントを持っている場合
3-2-4 他のメンバーに管理者権限を追加する
3-2-5 特定のメンバーの代理としてログインする
3-3 チームフォルダの管理
3-3-1 チームフォルダを作成する
3-3-2 チームフォルダのアクセス権を設定する
3-3-3 チームフォルダをアーカイブする
3-3-4 アーカイブしたチームフォルダを復元する/完全に削除する
3-4 チーム活動の監視
3-4-1 特定の日の特定のメンバーの活動を確認する
3-4-2 活動のレポートを作成する
3-5 企業管理グループの利用
3-5-1 企業管理グループを作成する
3-5-2 企業管理グループからメンバーを削除する
3-5-3 企業管理グループをユーザー管理グループに切り替える
3-6 Dropboxのセキュリティと設定
3-6-1 メンバーが紛失したデバイスの同期を停止し、Dropboxのファイルを削除する
3-6-2 メンバーのDropboxの使用を停止する
3-6-3 メンバーの使用停止を解除する
3-6-4 メンバーを削除する
3-6-5 削除したメンバーを復元する
3-6-6 メンバーに2段階認証を強制する
3-6-7 2段階認証を要求されたメンバー側の操作
3-6-8 2段階認証の強制を無効にする
3-6-9 メンバーの2段階認証をリセットする(デバイスを紛失したときの対応)
3-6-10 特定のメンバーのパスワードをリセットする
3-6-11 メンバーがグループを作成できないようにする
3-6-12 ファイルリクエスト機能の有効/無効を設定する
3-6-13 メンバー1人が使えるデバイスの台数を制限する
3-6-14 1台のパソコンで個人/企業用の2つのDropboxアカウントを利用できないようにする
3-6-15 シングルサインオンを有効にする
3-6-16 共有方法の初期設定を変更する
3-6-17 メンバーにファイルを完全削除させないようにする
3-6-18 コメントを追加できないようにする
3-6-19 スマートシンクの初期動作を設定する
3-7 アカウントの管理
3-7-1 チームの名前を変更する
3-7-2 共有リンクのロゴを登録する
3-7-3 ライセンスを追加する
3-7-4 支払い方法を変更する
3-7-5 請求書・領収書を確認する
第4章 モバイルアプリを利用する
4-1 さまざまな端末からアクセスする
4-1-1 モバイルアプリの種類
4-2 ファイルの表示、アップロード
4-2-1 ファイルを表示する
4-2-2 ファイルをアップロードする
4-2-3 カメラで撮影した画像をアップロードする
4-2-4 ファイルをコピー/移動する
4-3 ファイルの共有、コメント
4-3-1 ファイルを共有する
4-3-2 ファイルにコメントを付ける
4-4 個人用と企業用のDropboxを切り替える
4-4-1 個人用と企業用のDropboxをリンクする
4-4-2 個人用と企業用を切り替える
第5章 Dropbox Business導入事例
5-1 映像作品のアップロード先として活用
5-2 BCP対策として地震などの災害に備える
5-3 お客様とのやりとりや社内ファイルサーバーとして活用
索引
井上 健語[イノウエケンゴ]
池田 利夫[イケダトシオ]
岡本 奈知子[オカモトナチコ]
株式会社サテライトオフィス[サテライトオフィス]
内容説明
ユーザーも管理者も、この1冊でDropbox Businessを使いこなそう!
目次
第1章 Dropbox Businessを始めよう(Dropboxとは?Dropboxの特徴は?;Dropbox Businessのメリット ほか)
第2章 日々の業務でDropboxを利用する(フォルダの管理;ファイルの表示・編集・管理 ほか)
第3章 管理者として作業する(管理コンソールの使い方とヘルプ;チームの管理 ほか)
第4章 モバイルアプリを利用する(さまざまな端末からアクセスする;ファイルの表示、アップロード ほか)
第5章 Dropbox Business導入事例(映像作品のアップロード先として活用;BCP対策として地震などの災害に備える ほか)
著者等紹介
井上健語[イノウエケンゴ]
フリーランスのテクニカルライター。オールアバウトの「Wordの使い方」「パソコンソフト」のガイドも担当。初心者向け記事から技術解説記事、企業取材記事まで幅広く手がける
池田利夫[イケダトシオ]
株式会社ジャムハウス代表。技術系書籍や雑誌の執筆・編集などを行う
岡本奈知子[オカモトナチコ]
株式会社ジャムハウス所属。IT関連の書籍や雑誌の執筆・編集などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。