アジャイル経営のためのビジネスルールマネジメント入門―変化適合型システムを導くビジネスアナリシスアプローチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822285142
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

内容説明

俊敏なITを実現するBABOK活用のカギはビジネスルールの分離・抽出。ビジネスルールの父が自らビジネスアナリシスの本質と勘所を分かりやすく説いた必読書。

目次

第1部 主要なアイデア(構造化ビジネス用語集について知っておくべきこと;ビジネスルールについて知っておくべきこと;ルールブックマネジメントについて知っておくべきこと)
第2部 ビジネス用語集とコンセプトモデル(コンセプトモデルと言語化;コンセプトモデルの作成;構造中で特殊な目的を持つ要素)
第3部 ビジネスルール(ビジネスルール;ビジネスルールとイベント:引火点;ビジネスルールのアート)
第4部 アーキテクチャ(スマートなアーキテクチャと知識のポイント;ビジネスルールとビジネスプロセス;本当にスマートなシステムを構想する:動的で軽い使い捨て型の手続き)

著者等紹介

ロス,ロナルド・G.[ロス,ロナルドG.] [Ross,Ronald G.]
「ビジネスルールの父」として世界的に認められている。Business Rule Solutions社の共同設立者でプリンシパル。同社では、IP Speakの共同開発に携わった。これは、ビジネスルールと決定ロジック、ビジネス用語集(コンセプトモデル)に関する画期的な方法論であり、その貢献の中には、普及しているRule Speakも含まれている。また、BRSolutions.comの編集長を務めるとともに、Business Rules Forum Conferenceの議長としても活動している

宗雅彦[ソウマサヒコ]
株式会社サイクス代表取締役。外資系コンピュータメーカー(その後、オムロンに買収)でUNIXオペレーティングシステムの開発に従事後、シリコンバレーでITベンチャーの発掘・投資・ビジネスインキュベーションに携わる。2000年にサイクスを設立、現在に至る。正当なビジネスアナリシス方法論の研究と普及、ビジネスとIT経営の改革・創造、次世代ビジネスリーダーおよびIT人材の育成支援を中心に活動。IIBA BABOK v3コンテンツリードとして、ビジネスアナリシス知識体系ガイドの国際標準の開発に従事

渡部洋子[ワタナベヨウコ]
宮崎県出身で札幌市在住のITコーディネータ。戦略経営ネットワーク共同組合理事。IT系コンサル、ISMS関連の仕事、翻訳に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ショウヤ

0
BRMSに触れるにあたっての基礎知識として読んでみた。「ITエンジニアのためのビジネスアナリシス」よりは読みやすい。だがしかし、1度読んだだけだとサッパリ理解できていない。コンセプトモデルを描いてみて、ようやく理解が進んできたような、そうでもないような。何度か読み返す。2014/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7017079
  • ご注意事項

最近チェックした商品