内容説明
大学空間が変わると、学生が集まる。急激に変化する社会。変革を求められる大学。知識の創造を促すキャンパス空間とは。
目次
第1章 大学の教育・研究のための空間特性(大学の知的活動の特徴と空間環境;学生が利用する空間環境;大学と民間企業との知的活動環境の違い)
第2章 知識創造プロセス(知識創造とは何か;知識創造と教育;知識創造プロセスの諸問題;グループワーク:「集合と分散」の知識創造)
第3章 知識創造に関わる新しい教育方法と空間環境(知識創造とアクティブラーニング;アクティブラーニングとICT;知識創造とラーニングコモンズ)
第4章 社会との橋渡しになるナレッジ・コモンズ(知識創造空間のコンセプト;ナレッジ・コモンズ;ナレッジ・コモンズの効果)
著者等紹介
前田明洋[マエダアキヒロ]
1962年東京都生まれ。(株)岡村製作所オフィス研究所パブリック研究室室長。85年明治大学卒。大学キャンパス空間を中心に空間提案・設計業務に従事。2007年より現職にて、知的生産性の高い学習環境に関する分析、研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。