出版社内容情報
ITエンジニアのための指南書「日経ITエンジニアスクール」シリーズの第1弾。第一弾はシステム構築プロジェクトを率いるプロジェクトマネジャーに焦点を当てます。
失った時間を取り戻すタイムマネジメントや、挑戦するプロジェクトのリスクマネジメント、要求爆発を防ぐリスクマネジメントなど、プロジェクトマネジメント体系の「PMBOK(Project Management Knowledge)」の枠組みに当てはめながら、教科書に書いていない現場の実践ノウハウを紹介します。真のプロジェクトマネジャーになるためのノウハウを凝縮した保存版の1冊です。
序章 「本物のプロマネ」七つの条件
第1章◆さらば失敗プロジェクト
いざ常勝チームへ
PART1 [調査]常勝への険しい道のり
PART2 [ルポ]失敗の深層
PART3 [座談会]現場は何をすべきか
INTERVIEW 東京大学大学院 教授 宮田秀明氏
第2章◆挑むプロジェクトを成功させる 超リスク管理
先見性と俊敏性を高める実践テク
PART1 [座談会]従来手法からの脱却を急げ
PART2 [総論]いま求められる超リスク管理
PART3 [事例]現場の実践テクニック
PART4 [演習]リスクを前向きに捉えるトレーニング
PART5 [解説]未知のリスク洗い出す新手法「RBS」
第3章◆プロジェクトの失った時間を取り戻せ
PART1 遅延発生、どう挽回する?
PART2 ドキュメンタリー「大和ハウス工業」
PART3 バッファーの活用
PART4 メンバーの追加投入、作業の並行化
PART5 スケジュールの引き直し
第4章◆要求爆発を防ぐ
スコープを明確にするラインの引き方
PART1 要求爆発はスコープマネジメントで防ぐ
PART2 スコープマネジメントのウソ・ホント
PART3 プロが伝授するスコープ肥大化対策
PART4 しっかり断るコミュニケーション術
第5章◆悪条件に負けないテストの秘訣
バグをなくそう
PART1 [トラブル]テストフェーズは悪条件だらけ
PART2 [インタビュー]世界最大規模のテスト
PART3 [ケース]現場の秘訣
PART4 [ワークショップ]テスト計画に挑戦
第6章◆見える化の限界を超える
プロジェクトの測る化
PART1 「見える化」から「測る化」へ
PART2 スキル・やる気の測る化
PART3 コミュニケーションの測る化
PART4 進捗・生産性の測る化
特別講義 メトリクスのきほん
第7章◆自信が持てる見積もり技術
「規模」「工数」「コスト」のブレをなくそう
PART1 見積もりがブレるメカニズム
PART2 技法の穴をふさぐ現場の工夫
PART3 世界最大級のプロジェクトをこう見積もった
PART4 見積もり技法 進化の歴史
第8章◆プロジェクトの道しるべ
WBSの作り方
プロローグ 迷走するプロジェクト、その主因はWBSの不備
PART1 あなたは作成できますか?
PART2 現場の作成テクニック
PART3 作成後のチェックポイント
永井昭弘のそれって丸投げ? ユーザー責任を斬る
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HALI_HALI
mkt
H2O_HoriHori
Book_Meyer
Eiki184