日経BPムック<br> プロジェクトマネジャー最強の指南書

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

日経BPムック
プロジェクトマネジャー最強の指南書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 177p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784822271930
  • NDC分類 336
  • Cコード C9455

出版社内容情報

ITエンジニアのための指南書「日経ITエンジニアスクール」シリーズの第1弾。第一弾はシステム構築プロジェクトを率いるプロジェクトマネジャーに焦点を当てます。

失った時間を取り戻すタイムマネジメントや、挑戦するプロジェクトのリスクマネジメント、要求爆発を防ぐリスクマネジメントなど、プロジェクトマネジメント体系の「PMBOK(Project Management Knowledge)」の枠組みに当てはめながら、教科書に書いていない現場の実践ノウハウを紹介します。真のプロジェクトマネジャーになるためのノウハウを凝縮した保存版の1冊です。

序章 「本物のプロマネ」七つの条件

第1章◆さらば失敗プロジェクト
    いざ常勝チームへ
PART1 [調査]常勝への険しい道のり
PART2 [ルポ]失敗の深層
PART3 [座談会]現場は何をすべきか
INTERVIEW 東京大学大学院 教授 宮田秀明氏

第2章◆挑むプロジェクトを成功させる 超リスク管理
先見性と俊敏性を高める実践テク
PART1 [座談会]従来手法からの脱却を急げ
PART2 [総論]いま求められる超リスク管理
PART3 [事例]現場の実践テクニック
PART4 [演習]リスクを前向きに捉えるトレーニング
PART5 [解説]未知のリスク洗い出す新手法「RBS」

第3章◆プロジェクトの失った時間を取り戻せ
PART1 遅延発生、どう挽回する?
PART2 ドキュメンタリー「大和ハウス工業」
PART3 バッファーの活用
PART4 メンバーの追加投入、作業の並行化
PART5 スケジュールの引き直し

第4章◆要求爆発を防ぐ
   スコープを明確にするラインの引き方
PART1 要求爆発はスコープマネジメントで防ぐ
PART2 スコープマネジメントのウソ・ホント
PART3 プロが伝授するスコープ肥大化対策
PART4 しっかり断るコミュニケーション術

第5章◆悪条件に負けないテストの秘訣
   バグをなくそう
PART1 [トラブル]テストフェーズは悪条件だらけ
PART2 [インタビュー]世界最大規模のテスト
PART3 [ケース]現場の秘訣
PART4 [ワークショップ]テスト計画に挑戦

第6章◆見える化の限界を超える
   プロジェクトの測る化
PART1 「見える化」から「測る化」へ
PART2 スキル・やる気の測る化
PART3 コミュニケーションの測る化
PART4 進捗・生産性の測る化
特別講義 メトリクスのきほん

第7章◆自信が持てる見積もり技術
   「規模」「工数」「コスト」のブレをなくそう
PART1 見積もりがブレるメカニズム
PART2 技法の穴をふさぐ現場の工夫
PART3 世界最大級のプロジェクトをこう見積もった
PART4 見積もり技法 進化の歴史

第8章◆プロジェクトの道しるべ
   WBSの作り方
プロローグ 迷走するプロジェクト、その主因はWBSの不備
PART1 あなたは作成できますか?
PART2 現場の作成テクニック
PART3 作成後のチェックポイント

永井昭弘のそれって丸投げ? ユーザー責任を斬る

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HALI_HALI

3
ITベンダーの視点に立ったプロジェクト・マネージャーに必要な能力を綴った本者。物事の管理や取り進めに迷った時に読むと良い。限られた時間や人材を用いて最善の成果物を産み出す要諦が述べられている。実務上の細かなスキルやフレームワークがいくつか紹介されていた。サラッと読んで気になる点は他書で深掘りするのが良い。2019/06/25

mkt

2
プロマネに必要な7つの条件と、その具体的内容について書かれている本。①仕事の面白さを味わう②「ハード」「ソフト」の両スキルを知る③ソフトスキルを身につける④WBSを使いこなす⑤スケジュール表を作る⑥リスクマネジメント⑦役割、タイプを押さえる。 どれも大事な要素なのでひとつずつ身につけていくこととする。 20200621読了 177ページ 25分 2020/06/21

H2O_HoriHori

1
プロジェクトマネイジメント(PM)初心者にはショック療法的な一冊。実際に作業しないPMという仕事の奥深さがわかる。昨今、IT業界だけでなくいろんな業界でこういうPM手法が使われ始めている。作業する側の人間も知っていて損はないと思う。 何よりプログラマよりもPMの方が稼ぎが良い。

Book_Meyer

0
WBSの作成、リスク管理を行う上で参考にした。 ITシステムのプロジェクトマネージャー向けの実践書 ある程度の知識があればとても役に立つ。逆にいうと知識がある前提なので、入門書ではない。2019/08/18

Eiki184

0
そう遠くないうちに会社で小さなプロジェクトのリーダーをするかもしれないので読んでみた。 本書では、登場する方が「作業を進めるのに工夫が大切」ということを言っている。 似たようなことを以前在籍したプロジェクトのリーダーも言っていたし、工夫して成果を出すということを意識していきたいと思う。2018/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10411641
  • ご注意事項

最近チェックした商品