日経BPムック
ザ・ビートルズ源流と進化 - サウンドの源流をたどり、進化の秘密を解き明かす

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 162p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784822257668
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C9473

出版社内容情報

2017年は、ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会ってから60年、ビートルズがレコード・デビューを果たしてから55年。
そして音楽史に新たな地平を切り開いたビートルズのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』誕生から50年というメモリアル・イヤー。
それを記念してビートルズのアルバムとしては初めてとなる『サージェント・ペパー』のリミックス盤が発売され大きな話題となった。
12月8日には、そのリミックス盤のアナログ・レコードやピクチャー・レコードも発売。
さらにビートルズが毎年クリスマスにレコーディングしていたユニークな音源が初の一般発売が実現し、再び注目を集めている。

大人のロック!では、ビートルズが60年代に成し遂げた2つの音楽革命、1962年デビュー時のロックンロール革命と1967年『サージェント・ペパー』による
ロック革命に焦点を当て、そのサウンドの源流をたどりながらビートルズ・サウンド誕生と進化の秘密を解き明かします。

≪主な内容≫
●Part1  ビートルズ・サウンドの源流
ビートルズはいかなる音楽を吸収しながらみずからの革新的なサウンドを生み出したのか。
1950年代の全英チャートから当時の音楽状況を確認しながらビートルズ・サウンドの源流を探り、
メンバー4人のルーツ、メンバー4人の音楽事始め、ロックンロールとスキッフルの衝撃、
ジェイペイジ・スリー時代からカスバ時代、さらにはハンブルク時代からレコード・デビューまで、
5つの時代28のテーマで、やがて世界を揺るがすことになるビートルズ・サウンド誕生の物語を追う。

●Part2   ビートルズ・サウンドの進化とロックの黄金時代
ビートルズがレコード・デビューして以降のサウンドの進化を、デビュー期、世界制覇期、
サウンド革命前期、サウンド革命中期、サウンド革命後期の6つの時期に分け、彼らを触発した音楽の変化
、作品の変化、レコーディングの変化という3つの視点から追う。
さらには、ビートルズが中心となって生み出したロックの黄金時代1967年に焦点を当て、
『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のサウンド革命、
初めて音楽で世界を一つに結んだ宇宙中継『アワ・ワールド』の全貌、音楽と映像を融合する革新的試みだった
『マジカル・ミステリー・ツアー』の全貌に迫ります。

●コラム 
名曲随想、クオリーメンNOW&THEN、リンゴのドラムから見えてくるサウンド革命、
『サージェント・ペパー』カバー・アルバム集、『サージェント・ペパー』
パロディ・ジャケット集、切り絵で描く『サージェント・ペパー』、『サージェント・ペパー』
全曲握りなど、楽しいコラム

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

28
2017年は、ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会って60年!ジョンはいないけれど凄い歴史と今もなお強い絆を感じます。メンバーの幼少時代の好きだった音楽や、楽器の遍歴がそれぞれ面白い。ジョンレノンは文学少年だったからお母さんが音楽を教えなかったら作家とかになっていたかもしれないなぁと思います。リンゴが最初からドラム一筋でドラマーになるのが夢だったというのが凄い。2017/12/03

aloha0307

18
Beatlesがいかなる音楽を吸収し、あの革新的サウンドを生み出したのかをテーマに探ります。Irelandのケルト音楽もそのひとつとは驚きでしたね。間歇に登場する、木屋ともみ さんのエッセイがgood ”Love Me Do”のB面 ”P.S. I Love You”♪に注目です。 いちばん届けたい台詞(愛してる♥)を敢えて追伸に添えるなんて粋だよなあ...”you,you,you...I love you”つのる想い(スマホ世代にゃ分かるまい) 芯まであったかい体温が感じられました☺2018/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12486612
  • ご注意事項

最近チェックした商品