たんぽぽ先生のQ&Aで身につく在宅報酬の仕組み 2018年度診療・介護報酬改定完全対応 (改訂版)

電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

たんぽぽ先生のQ&Aで身につく在宅報酬の仕組み 2018年度診療・介護報酬改定完全対応 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 256p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784822256630
  • NDC分類 364.4
  • Cコード C3047

出版社内容情報

複雑な在宅報酬の算定ルールをクイズ形式で気軽に学べる一冊。「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル」の姉妹書。
判断に迷う「厳選59ケース」を収録
複雑な算定ルールが一問一答で明快に解説!!

複雑になる一方の在宅報酬の算定ルールを、実践的なQ&Aで身につけられる書籍です。ベストセラー書籍「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 第5版」と合わせて活用することにより、複雑な在宅報酬の算定ルールをマスターできます。

今回の改訂では、2018年度診療報酬・介護報酬同時改定に完全対応。「そもそも在宅医療ってなに?」「在宅医療の対象となる患者は?」といった、在宅医療の基礎の基礎を書き下ろしで追加しました。また、Q&Aを豊富にラインナップ。在宅医療でよく遭遇する具体的な事例を題材に、選択式の設問を解くことで自らの知識をチェックし、解答と解説で理解を深める構成です。解説ページは、執筆者である永井氏と新人医療従事者らの会話形式でまとめました。図表だけでなくイラストもふんだんに使い、在宅医療に初めて携わる医療・介護従事者にも読みやすい内容になっています。

■主な内容
1章 在宅医療の基礎を学ぼう!
2章 在宅診療の報酬
3章 訪問看護の報酬
4章 制度関連や高齢者施設・住宅、訪問リハビリの報酬
5章 応用問題

第1章 在宅医療の基礎を学ぼう!
Basic 1-1
そもそも在宅医療ってなに?
Basic 1-2
保険診療上、訪問診療の対象となる患者は?
Basic 1-3
訪問診療・往診が受けられる場所はどこ?
Basic 1-4
在宅診療の報酬はどんな仕組みになっている?
Basic 1-5
訪問看護の報酬はどんな仕組みになっている?
Basic 1-6
介護保険サービスは在宅医療にどう関わってくる?
Basic 1-7
介護保険の居宅介護支援サービスってなに?
Basic 1-8
訪問リハビリテーションってどんなサービス?
Basic 1-9
薬局薬剤師は在宅医療でどんな役割を果たす?
Basic 1-10
在宅医療における食支援とは?

第2章 在宅診療の報酬
Question 2-1
訪問診療や往診などを受けられる条件は?
Question 2-2
訪問診療を提供する際の注意点は?
Question 2-3
2018年度改定で訪問診療料はどう見直された?
Question 2-4
往診をする際に気をつけることは?
Question 2-5
在総管と施設総管の算定対象となる患者は?
Question 2-6
2018年度改定で在総管などはどのように見直された?
Question 2-7
在総管・施設総管にはどんな費用が含まれている?
Question 2-8
在宅で使用できる注射薬や特定保険医療材料とは?
Question 2-9
在宅がん医療総合診療料ではどんな在宅医療が可能になる?
Question 2-10
機能強化型の在支診・在支病 どんな要件を満たせばよい?
Question 2-11
在宅医療が専門の診療所 在支診になるためには?
Question 2-12
在宅療養指導管理料の算定ルールは?
Question 2-13
鼻腔栄養で寝たきりの小児 栄養指導管理料算定の留意点は?
Question 2-14
同一日に訪問診療と訪問看護は提供できるの?
Question 2-15
頻回訪問加算と在宅移行早期加算の算定要件は?
Question 2-16
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算、在宅療養実績加算はどう算定?
Question 2-17
在宅ターミナルケアの報酬はどんな仕組みになっているの?
Question 2-18
人生の最終段階の医療・ケア決定プロセスガイドラインってなに?
Question 2-19
退院前のカンファレンスを評価した報酬ってあるの?
Question 2-20
オンライン診療はどうやって実施する?
〔知識チェック&テスト〕

第3章 訪問看護の報酬
Question 3-1
訪問看護の基本報酬はどんな仕組みになっているの?
Question 3-2
訪問看護が医療保険適用となるのはどんなとき?
Question 3-3
介護保険の訪問看護 どんな提供の決まりがある?
Question 3-4
訪問看護を提供するための医師の指示はどう出すの?
Question 3-5
機能強化型訪問看護はどんな役割を担う?
Question 3-6
提供回数の制限なく訪問看護を受けられる患者の状態は?
Question 3-7
特別訪問看護指示を出すとどんなケアが可能になるの?
Question 3-8
訪問看護での点滴注射の指示はどう出すの?
Question 3-9
訪問看護の加算にはどんなものがあるの?
〔知識チェック&テスト〕

第4章  制度関連や高齢者施設・住宅、訪問リハビリの報酬
Question 4-1
「在宅医療の5つの呪文」ってなに?
Question 4-2
「40歳以上65歳未満」の人で介護保険を利用できるのは?
Question 4-3
公費負担医療制度にはどんな種類がある?
Question 4-4
高額療養費制度が改正 患者の自己負担はどうなる?
Question 4-5
障害福祉サービスはどんな人が利用対象になる?
Question 4-6
指定難病に関する医療費助成ってどんな仕組み?
Question 4-7
同一建物居住者、同一患家ってなに?
Question 4-8
介護施設での在宅医療 どこまで提供可能なの?
Question 4-9
介護保険の居宅療養管理指導 どんな職種が実施可能なの?
Question 4-10
薬剤師による訪問薬剤管理指導はどう活用する?
Question 4-11
医療機関からの訪問リハビリはどう提供する?
Question 4-12
訪問リハビリの加算にはどんなものがある?
Question 4-13
在宅での食支援はどうやって実施する?
Question 4-14
ショートステイ先で訪問診療などを提供できるの?
Question 4-15
マッサージ、はり、きゅうは診療報酬と併算定できる?
〔知識チェック&テスト〕

第5章 応用問題
応用問題1 癌患者の退院支援と看取り時の連携
応用問題2 褥瘡のある非癌患者の栄養と摂食の支援
応用問題3 寝たきりの小児患者のマネジメント
応用問題4 経管栄養と褥瘡の患者の支援
応用問題5 非癌患者の食支援と意思決定の支援


永井 康徳[ナガイヤスノリ]
著・文・その他

江篭平 紀子[エゴヒラノリコ]
著・文・その他

日経ヘルスケア[ニッケイヘルスケア]
編集

内容説明

判断に迷う「厳選59ケース」を収録。複雑な算定ルールを一問一答で明快に解説!!医療事務職、訪問看護師、ケアマネジャー、在宅医など必携!

目次

第1章 在宅医療の基礎を学ぼう!(そもそも在宅医療ってなに?;保険診療上、訪問診療の対象となる患者は? ほか)
第2章 在宅診療の報酬(訪問診療や往診などを受けられる条件は?;訪問診療を提供する際の注意点は? ほか)
第3章 訪問看護の報酬(訪問看護の基本報酬はどんな仕組みになっているの?;訪問看護が医療保険適用となるのはどんなとき? ほか)
第4章 制度関連や高齢者施設・住宅、訪問リハビリの報酬(「在宅医療の5つの呪文」ってなに?;「40歳以上65歳未満」の人で介護保険を利用できるのは? ほか)
第5章 応用問題(癌患者の退院支援と看取り時の連携;褥瘡のある非癌患者の栄養と摂食の支援 ほか)

著者等紹介

永井康徳[ナガイヤスノリ]
1966年生まれ。愛媛大学医学部卒業後、愛媛大学医学部附属病院、自治医科大学地域医療学教室を経て、愛媛県の明浜町国保俵津診療所所長に就任。2000年に、愛媛県初の在宅医療専門診療所「たんぽぽクリニック」を松山市に開業。2016年2月には在宅療養支援病床・緩和ケア病床として「たんぽぽのおうち」を併設。現在、医療法人ゆうの森の理事長として、「たんぽぽクリニック」、西予市の僻地診療所「たんぽぽ俵津診療所」、訪問看護ステーション、訪問介護事業所などの運営を手がける。「医療者の無知は患者にとって罪」との考えから在宅医療従事者の教育に取り組み、全国在宅医療テストを主催している

江籠平紀子[エゴヒラノリコ]
2003年に「たんぽぽクリニック」に入職後、主に医事業務を担当し、現在は医療法人ゆうの森の業務サポート室室長を務める。ゆうの森の医療事務を統括し、全国在宅医療テストの問題作成にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品