出版社内容情報
KPIより断然やる気が出て、大胆な目標も実現する新しいフレームワーク
グーグルも全面採用! シリコンバレーのスタートアップから大企業まで、
「OKR」の導入・運営を現場でトレーニングしている著者がわかりやすく解説します。
OKRを設定して金曜日に振り返れば、ひとりでもチームでも、
たった3カ月で生まれ変わります!
■OKRとは?
OKRは、Objectives and Key Resultsの略。目標の「O」(Objectives)と主な結果の「KR」(Key Results)を設定する最も注目されているフレームワーク。大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組合せることで、目先の数字に振り回されず、やる気が出て、生産性が断然上がります。
■前半は物語、後半はノウハウですんなりわかる!
本書の構成
<前半>シリコンバレーのスタートアップの物語
高級レストランなどに高品質の茶葉を販売するスタートアップ「ティービー」が舞台。資金調達は成功したものの、売上が伸びず、創業者同士がぶつかり、社員の不満が募る。そのときにエンジェル投資家の勧めで、ティービーに導入されたのがOKRだ。OKRの設定や運営でつまづきまくるが、やがて社内の全員が変わってくる――。
<後半>
OKRの設定から運営まですべてのノウハウを紹介。成功の法則、よくあるOKRの失敗例も紹介。
■OKR「成功の法則」
・目標「O」はひとつ、主な結果「KR」は3つくらいにする
・KRは「難しいが不可能ではないもの」にする。簡単すぎると意味がない、不可能ではやる気がなくなる
・OKRはポジティブな表現にする。チームを脅してはダメ。
・3カ月単位で運用、でも毎週の振り返りは必ず!
・月曜日に進捗をチェックしてコミットしよう
・金曜日の「ウィン・セッション」で成果を見せ合えば、ほかの人の仕事も理解できるし、来週のやる気にもつながる!
まえがき
イントロダクション
第1部 実行家の物語
創業の半年前
CEOのハンナ、上客をもう1社見つけてくる
ハンナ、ピボットを提案する
エンジェルのジムに相談する
OKRを知る
チームにピボットを宣言
ハンナ、テイスティングに参加してキレる
大事なのは品質か、売り上げか
数字について話す
CEOへの不信感
悪い知らせ
再度エンジェルにアドバイスをもらう
エンジニアをクビにする?
契約打ち切りを伝える
時間切れ
さんたんたる結果
ハンナとジャック、CTO候補に会う
OKRをやり直す
目標に近づいた1カ月後の金曜日
めでたし、めでたし?
6カ月後、重要項目を達成
1年後
第2部 OKRのフレームワーク
なぜ、やり遂げることができないのか
プロダクト・チームのOKR
OKRの実行を習慣にする
OKR設定ミーティングを開催する方法
会社の目標をサービス部門のOKRと結びつける
OKRのスケジュール
MVPのためのOKR
OKRで毎週の状況報告メールを改善する
よくあるOKRの失敗例
OKRと年間レビュー
OKR活用のヒント
あとがきと謝辞
解説 及川卓也
付録 デザイン思考を使ったOKR設定ミーティングの進め方
クリスティーナ・ウォドキー[クリスティーナウォドキー]
著・文・その他
二木 夢子[フタキユメコ]
翻訳
及川 卓也[オイカワタクヤ]
監修
内容説明
たった3カ月で、人もチームも生まれ変わる。KPIよりやる気が出て生産性が圧倒的に上がる新しいフレームワーク。
目次
第1部 実行家の物語(創業の半年前…;CEOのハンナ、上客をもう1社見つけてくる;ハンナ、ピボットを提案する;エンジェルのジムに相談する;OKRを知る ほか)
第2部 OKRのフレームワーク(なぜ、やり遂げることができないのか;プロダクト・チームのOKR;OKRの実行を習慣にする;OKR設定ミーティングを開催する方法;会社の目標をサービス部門のOKRと結びつける ほか)
著者等紹介
ウォドキー,クリスティーナ[ウォドキー,クリスティーナ] [Wodtke,Christina]
ウォドキー・コンサルティングのプリンシパルとして、企業を洞察段階から実行段階に移行するためのトレーニングを行っている。また、カリフォルニア美術大学とスタンフォード大学夜間講座で、次世代のアントレプレナーを対象に教鞭をとっている。これまで、リンクトイン、マイスペース、ジンガ、ヤフー、ホットスタジオ、イー・グリーティングスなどの企業の再設計と初期製品の販売を主導。さらに、コンサルティングスタートアップを2社、製品スタートアップを1社設立し、デザインを扱うオンラインマガジン、ボックシズ・アンド・アローズを創刊した。インフォメーション・アーキテクチャ・インスティチュートの共同創業者でもある
二木夢子[フタキユメコ]
国際基督教大学卒。ソフトハウス、産業翻訳会社勤務を経て独立。マニュアルやプレスリリースなどの翻訳を手がける傍ら、出版翻訳に携わる
及川卓也[オイカワタクヤ]
早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはマイクロソフトでWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeのエンジニアリングマネジメントなどを行う。その後、スタートアップを経て、独立。企業へ技術戦略、製品戦略、組織づくりのアドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
ミライ
赤星琢哉
たまご
templecity
-
- 電子書籍
- 花魁調教~VIP専用遊郭で性玩具にされ…