ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門〈2〉イノベーション&マネジメント編

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門〈2〉イノベーション&マネジメント編

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784822251796
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』に待望の続編が登場。
「世界最先端の経営学」と「時代を超える原則」を1冊に。
リーダーとして未来を切り開いていく人たちが知っておくべき企業革新の理論を集大成。
早稲田大学ビジネススクールと『日経ビジネス』が共同開催した「最強の経営塾」の講義録。

[本書の目次]
PART 1:最新理論
Session 1:イノベーション 「知の探索」への、4つの視点
session 2:エコシステム 「競争」から「協力」へ
session 3:プラットフォーム デジタルエコノミーの基本戦略
session 4:ダイバーシティ 「何のためにやるのか」のメカニズムを理解する
session 5:ブランド Whyから始める
session 6:コーポレートガバナンス 良い経営と企業理念

PART 2:基本原則
session 7:ストラテジー フレームワークをひっくり返す
session 8:マーケティング 生存領域を見つけて全体を最適化
session 9:リーダーシップ パラダイムの橋渡しをする

PART 1:最新理論
Session 1:イノベーション 「知の探索」への、4つの視点
session 2:エコシステム 「競争」から「協力」へ
session 3:プラットフォーム デジタルエコノミーの基本戦略
session 4:ダイバーシティ 「何のためにやるのか」のメカニズムを理解する
session 5:ブランド Whyから始める
session 6:コーポレートガバナンス 良い経営と企業理念

PART 2:基本原則
session 7:ストラテジー フレームワークをひっくり返す
session 8:マーケティング 生存領域を見つけて全体を最適化
session 9:リーダーシップ パラダイムの橋渡しをする

淺羽 茂[アサバシゲル]
著・文・その他

入山 章栄[イリヤマアキエ]
著・文・その他

内田 和成[ウリダカズナリ]
著・文・その他

根来 龍之[ネゴロタツユキ]
著・文・その他

目次

1 最新理論(イノベーション―「知の探索」への、4つの視点;エコシステム―「競争」から「協力」へ;プラットフォーム―デジタルエコノミーの基本戦略;ダイバーシティ―「何のためにやるのか」のメカニズムを理解する;ブランド―Whyから始める;コーポレートガバナンス―良い経営と企業理念)
2 基本原則(ストラテジー―フレームワークをひっくり返す;マーケティング―生存領域を見つけて全体を最適化;リーダーシップ―パラダイムの橋渡しをする)

著者等紹介

淺羽茂[アサバシゲル]
早稲田大学ビジネススクール教授。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得、1994年博士(経済学)。1999年米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院博士課程修了、Ph.D.(Management)。学習院大学経済学部教授などを経て、2013年から現職

入山章栄[イリヤマアキエ]
早稲田大学ビジネススクール准教授。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年から現職

内田和成[ウチダカズナリ]
早稲田大学ビジネススクール教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表を務める。2006年には「世界で最も有力なコンサルタントのトップ25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年から現職

根来龍之[ネゴロタツユキ]
早稲田大学ビジネススクール教授。京都大学文学部卒業(哲学科)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、2001年から現職。早稲田大学IT戦略研究所所長。経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、CRM協議会副理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hirochikant

1
著者の入山さんとは実際にお会いしたこともあるのですが、この方の経営学の語り口が面白いこと…笑 そこから本を読み漁るきっかけにもなったから半端ではなく影響を受けました。本著も短く感じるくらいすぐ読めます。導入としてどうぞ!2020/01/23

mobiile

0
WBS淺羽さん内田さん入山さん根来さん2020/11/12

Tsukamoto Kentaro

0
いくつかの事例紹介 話の深堀りはない2019/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13198375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品