クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?―愛されるコンテンツを生むスタジオの秘密

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?―愛されるコンテンツを生むスタジオの秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822249922
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0034

内容説明

三十年経っても愛される『クリィミーマミ』はいかにして誕生したか?制作のひみつからアニメビジネスの舞台裏まで、創業者が語り尽くす!

目次

社長みずから率先して赤字を作る
クリエーターに暴走を許したら大傑作ができた
クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?
挑戦しなけりゃ明日はない
「あぶく銭」だってお金だ
人を育てるとは待つこと
欠落こそが才能なのだ!
OVAが日本のアニメを鍛えた
日本にはスーパーアニメーターがいる
「B級エンタテインメント」でいこう!
アニメ業界の生存戦略!
ブタもおだてりゃ社長になる!?
人をいかにして楽しませるか
年表・作品解説 ぴえろ作品年表

著者等紹介

布川郁司[ヌノカワユウジ]
株式会社ぴえろ取締役最高顧問。1947年2月11日、山形県酒田市に生まれる。1967年、日本デザインスクール卒業後、アニメーターとしてアニメーション会社朋映プロ入社。その後、虫プロ、スタジオジャックなどを経て、竜の子プロダクションに入社。アニメーターから演出家となる。約6年の竜の子時代を経て、1977年4月、スタジオぴえろを発足、「みつばちマーヤ」を手がけ、1979年5月7日には、株式会社ぴえろ設立に至る。およそTVシリーズ72作品以上、映画15タイトル以上の企画、制作に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akinbo511

9
夢中になった見たクリィミーマミの表紙に惹かれて読み始めたけど、アニメの歴史を復習するような内容で、すごくおもしろかった。カバゴン、タマゴン、ニルスからクリィミーマミまで、布川さんが関わったアニメで育ったんだなぁ。 布川さんの考える日本のアニメ界の話も興味深かった。 2014/07/18

めいけふ

7
ぴえろと著者の遍歴と思い出を駆け足で説明した本。表題、副題に関する内容はとても薄いのでそういうのを期待して買うとちょっと違うかも。アニメ業界の雰囲気が少し知ることができるのでその辺が気になるならオススメです。2014/01/10

らむだ

6
「ぴえろ」創業者である布川さん自らが語るアニメ制作の裏話や、関係者との逸話が詰まった一冊。 オタク的な本というよりはやや一般向けに書かれているので、細かい話より大枠の流れを追う形でまとめられている。そのため、基本的にコアファンには既知のエピソードが中心となるが、改めて布川さんの視点から語られるエピソードはとても興味深いものでした。 クリエイターとしての熱のこもった部分と、経営者としての冷静な部分が見事に融合した素晴らしい文章でした。2014/04/02

kouki_0524

6
スタジオぴえろの創業者の書いた「私の履歴書」みたいな本。 変に昔に固執しすぎるでもなく、現代のアニメ業界も肯定しつつ語られているあたりはさすが経営者だと思う。見たことのある作品もたくさんでてきたので、懐かしみながら読んだ。2014/01/15

猫耳

5
子供時代、アニメの歌のテロップで「スタジオぴえろ」「布川ゆうじ」の名はよく見て印象に残っていました。80年代の作品はほとんど見てたと思います。表紙のマミが可愛くて手に取ったのですが、予想以上に読みやすかったです。アニメ業界のことはほとんど知らなかったので、色々と興味深く読めました。2014/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7853479
  • ご注意事項

最近チェックした商品